新宿
初めて食べたらーめんは「桂花」?いや「梅もと」かな(爆

店名 桂花 東口駅前店
住所 東京都新宿区新宿3-25-6
最寄の駅 新宿
営業時間 11:00-01:00
定休日 無休
行き方 アルタの裏。
食べたもの 桂花らーめん
感想 20年以上前に初めて食べた時の衝撃は忘れません。とんこつらーめんの美味さを教えてもらいました。生煮えのようなボソッとした中太麺の魅力、生キャベツの甘味、芳醇なマー油。
でも、最近はどうなんでしょう? 
たまには新宿で桂花でも食べようかな?(爆
味かったもの 昔の桂花らーめん
戻る



店名 若月
住所 東京都新宿区西新宿1-2-7
最寄の駅 新宿
営業時間 10:00-01:00
定休日 日曜
行き方 西口、おもひで横丁の中。
食べたもの 焼きそば、らーめん、餃子、トマト、メンマ、もやし、ビール・・・
感想 らーめんも美味いけど、私の一押しは「焼きそば」。コシのある太麺で作る焼そばは、ツマミにして最強、食して最高。(^^;;
でも、たまに無性に食べたくなるのは、雰囲気が何者にも代え難いからだろう。(^^)
味かったもの 焼きそば
戻る



店名 屋台屋 新宿店
住所 東京都新宿区新宿3-1-32
最寄の駅 新宿3丁目
営業時間 11:30-03:00、日祝11:30-01:00
定休日 無休
行き方 新宿通りの「新宿二」交差点を甲州街道方面に行ってすぐ。屋台風の店構え。
食べたもの とりそば
感想 スープは鶏のダシで、奥深い味を醸し出している。細麺は縮れ系で、固めの茹で上がり。蒸し鳥も良い味。なかなかの出来。とても繊細な感じで、屋台のワイルドな雰囲気とは乖離がある。
味かったもの とりそば
戻る



店名 よってこや
住所 東京都新宿区新宿3-35-13
最寄の駅 新宿3丁目
営業時間 11:00-02:00
定休日 無休
行き方 新宿3丁目から三越の脇を入り、大塚家具の向かい
食べたもの 屋台味らーめん
感想 なぬなぬ、豚骨、鳥がらをベースに・・と薀蓄は言うが、動物系の背脂チャッチャ系。
味噌もあるし、博多らーめんもあるし、なんでもござれ。(^^;;
店員もくっちゃべりながら作っているし・・・
「屋台」味なんて名前つけて・・屋台をなめんじゃねーぞ。うぬがぁ。
味かったもの なんだろね?
戻る



店名 麺屋 武蔵
住所 東京都新宿区西新宿7-2-6
最寄の駅 新宿
営業時間 11:30-15:30、16:30-21:30、日11:30-16:30(麺切れ早終りあり)
定休日 無休
行き方 西新宿、小滝橋を大久保方面へ。博文堂書店をすぎた角を右折してすぐ。行列と芳醇な魚系ダシの香りが目印。
食べたもの 味玉らー麺、つけ麺、限定麺各種・・・
感想 店に入ると魚介系のダシの何ともいえぬ香りが鼻腔をくすぐり、幸せな気分になる。よっぽど時間に押されていなければ、その香りのお陰で待つのもそれほど苦にならない。店の外だけでなく、店内にもかなりの人が並ぶが、回転は速いので店の外数人なら30分もあればらーめんにありつけるはず。で、肝心のらーめんだが、私の好みは「らー麺あっさり」。海老油がコク、芳ばしさを引き立てる「こってり」も美味いが、スープのうまみを楽しむなら「あっさり」がベスト。秋刀魚干しだろうか、独特の香りは武蔵ならでは。麺は硬めで提供されるが、もうちょっと柔目のほうが好みか。味玉はしっかりと味が染みた固ゆでタイプ。
季節毎に出される限定メニューも楽しい。

#最近は「武蔵に行く=限定食べる」となってしまっているなぁ。
味かったもの らーめん
戻る



店名 満来(まんらい)
住所 東京都新宿区西新宿1-4-10
最寄の駅 新宿
営業時間 11:00-21:00
定休日 日祝
行き方 西口、小田急ハルクの裏側
食べたもの つけめん、チャーざる
感想 動物系のダシがきいた、酸味の利いたピリからのつけ汁。なかなか好み。チャーシューは柔らかいのでチャーつけもうまい。麺はそれほど太くなく、コシも弱い。お客さんをさばくため、茹で置きしていることもあり、それに当たると「もーやわやわ」。いくら柔目OKの私でもそれには如何ともし難いというもの。
チャーシュー麺のチャーシューは凄い塊。一度ごらんあれ。

ところで、この店は、「はるさん」こと、門沢橋の屋台のオヤジさんがシャッターをやっていたお店。本当に好きだったようだ。(^^)
味かったもの つけめん
戻る



店名 町田家 新宿店
住所 東京都新宿区新宿4-1-20
最寄の駅 新宿
営業時間 11:00-22:00
定休日 無休
行き方 南口、甲州街道の下、WINZの裏手。
食べたもの
感想 なかなかパンチのある家系(高砂家系)です。高田馬場にある某有名家系よりもはるかに旨いです。モチモチっとした麺もグッド。この麺なら柔らくしてもうまいでしょう。
味かったもの らーめん
戻る



店名 泰幸
住所 東京都新宿区西新宿7-4-6
最寄の駅 新宿
営業時間 11:30-22:00、土日11:30-20:00
定休日 無休
行き方 西口、小滝橋通りを大久保方面へ。武蔵の前を通り過ぎて、まもなく右。
食べたもの らーめん
感想 動物系で椎茸風味の強いスープ。コシヒカリ入麺はコシがあり、美味いが、これで700円はちょっと強気。実力店が目白押しの西新宿で、個性が弱い感は否めない。
味かったもの らーめん
戻る



店名 はな火屋
住所 東京都新宿区西新宿7-8-6
最寄の駅 新宿
営業時間 11:00-14:00、17:00-23:00
定休日 日曜
行き方 西口、小滝橋通りを大久保方面へ。武蔵の前を通り、「西新宿保健センター」の変則5差路を鋭角に左折。右に台湾牛肉麺の緑色の看板を見ながら直進。まもなく左。
食べたもの らーめん、つけめん
感想 ちゃぶ屋のらーめんがここで味わえます。チャーシューは柔らかくしっかりと味が染みていてGOOD。麺は平麺風でコシがあり◎。モヤシもシッカリとしたスープの程よいアクセント。揚げ葱も芳ばしさを演出していてうまい。
まかったもの らーめん
戻る



店名 二郎 歌舞伎町店
住所 東京都新宿区歌舞伎町1-19-3
最寄の駅 新宿
営業時間 11:30-14:30、16:30-04:00、日祝16:30-22:00
定休日 無休
行き方 歌舞伎町の真っ只中です。声をかけられて、ほかの所に行かないようにしましょう。(爆
食べたもの 小豚
感想 期待していなかった分、結構いけます。(爆
スープもそれなりにうまみもしっかり出ていて、グッド。ブタはちょい固め。つけ麺のポスターの写真が「○新@池袋」と同じように見える。
味かったもの 小豚
戻る



店名 二郎 小滝橋店
住所 東京都新宿区西新宿7-5-5
最寄の駅 新宿
営業時間 11:00-22:30、日11:00-21:00
定休日 無休
行き方 西口、小滝橋通りを大久保方面へ。武蔵の前を通り過ぎて、泰幸を通り過ぎて、まもなく右。
食べたもの つけめん
感想 ものすごい通り雨。思わず二郎に。あれれっ、つけめんがあるぞ。で迷わずたのむ。脂の層と特徴の無いつけ汁。二郎の味がしないぞ。メンマは業務用。チャーシューは柔らかくジューシー。唐辛子を入れてやっといける味に。
味かったもの チャーシュー
戻る



店名 風来居
住所 東京都新宿区西新宿7-19-18
最寄の駅 新宿
営業時間 11:30-スープ切れ(16:00頃?)
定休日 日曜
行き方 西口、小滝橋通りに入るところの「大ガード西」の交差点の北西側にあるスターホテルの脇の道を入って、すぐ左折、真っ直ぐ進み、柏木公園と墓地の間をひたすら進み、突き当たり正面。
食べたもの 醤油
感想 コクがあり、旨味も十分なスープ。美味い。今まで食べた山頭火系では一番の出来かな。チャーシューはばら肉のべろ〜んとした一品。美味いっす。麺は加藤じゃないと聞いているが、近い出来で文句ありません。久々に感動しました。(^^)
味かったもの 醤油
戻る



店名 旭鳳
住所 東京都新宿区歌舞伎町2-39-3
最寄の駅 新宿
営業時間 11:30-15:00、18:00-02:00
定休日 日曜
行き方 大久保病院の裏
食べたもの 醤油
感想 スープは加藤系列(旭龍)と比べて魚が抑え目。でも旨い。ぐいぐい飲ませます。麺の茹で具合もよく、好みの食感。チャーシューは厚めで食べ応えあり。夜遅くまでやっるってのが良い。
味かったもの 醤油
戻る



店名 おにやんらーめん
住所 東京都新宿区西新宿7-22-34
最寄の駅 新宿
営業時間 11:30-15:00、17:00-21:00
定休日 土日祝
行き方 小滝橋通りからはな火屋のある通りに入り、はな火屋を左に見て右手の路地を入って、ひらすら真っ直ぐ。突き当たり。
食べたもの しょうゆ
感想 がんこ風の細麺は硬めでまあまあ。スープはがんこをマイルドにしたようなもの。他の有名店がお休みのときのスーパーサブかな?(爆
味かったもの らーめん
戻る



店名 バカ一代丸福
住所 東京都新宿区西新宿1-3
最寄の駅 新宿
営業時間 10:30-20:00
定休日 日曜
行き方 満来の裏手。
食べたもの しんしん麺
感想 店構えは絶対そそらない店。(^^;
券売機のところに、「本日29日でしんしん麺290円」とある。
保険の意味も込めてこのサービスメニューを選択。
・・・・・・・・・
で、やっぱり保険が利きました。(爆
麺は太い縮れの強い麺で、ぷりぷりで美味いです。
でも、スープがねえ〜。(- -;)

まあ、290円だから文句はなしとしよう。(^^)
味かったもの
戻る



店名 唐々亭
住所 東京都新宿区歌舞伎町2-8-12
最寄の駅 新宿
営業時間 11:30-14:00、17:00-05:00
定休日 日曜
行き方 屯ちんや二郎@歌舞伎町の前を明治通り方面へ歩き、明治通りに出るちょっと手前左側。
食べたもの つけめん
感想 「初めての人は3倍から・・・」
とあったので、それを食べました。
中本の「ずしん」と来る重厚な「辛み+うまみ」とは異なり、
鋭角的なカミソリのような辛さです。
口がヒリヒリしちゃいました。(^^;;

#店のお姉さんが可愛かったです。(重要、爆

味かったもの ビール
戻る



店名 万世 新宿西口ラーメン店
住所 東京都新宿区西新宿1-1-2 メトロ食堂街地下1F
最寄の駅 新宿
営業時間 10:30-21:30
定休日 ビル休館日
行き方 西口小田急本館地下1F メトロ食堂街の中。
食べたもの パイコーざる
感想 麺は、大きめの丼に山盛り。中太麺で、推定3玉以上ありそうで、結構食べ応えがあるわい・・・と思ったのもつかの間、食べ進むうち、中敷き発見!(^^;;
なんてことはない量でした。(爆
ちなみに、つけ汁は動物系で酸っぱ系。
思ったよりしっかりしてます。
それほど醤油が立っていないので、スープ割りしないでも飲み干せます。
麺は中太の縮れ麺。小さく切られたパイコーがなかなかうまかったです。
味かったもの つけめん
戻る



店名 晴れる屋【閉店】
住所 東京都新宿区西新宿7-9
最寄の駅 新宿
営業時間 11:30-15:00、18:00-22:00
定休日 無休
行き方 西口出て、小滝橋通りの麺遊記のすぐ奥。
食べたもの らーめん
感想 メニューはらーめんとつけ麺のみ。
とりあえず、らーめんをいただきました。
麺は茹でる前にしっかりと手揉みしているところなんて
なかなか好い感じです。
出てきたらーめんには、噂の「ごぼう」が乗っています。(^^)
スープは一口目のインパクトが強烈。
濃いですが、美味いです。
動物系の濃厚さが主体ですが、煮干しの風味もしっかり。
麺は太めで手揉みしているので、縮れが程良くあります。
もっちりして好みです。

この醤油の強いスープだから合うのかもしれませんが、
「らーめん+ごぼう」・・とっても気に入りました。

味かったもの らーめん
戻る



店名 伍六八(ごろんぱ)【閉店】
住所 東京都新宿区新宿5-18-11
最寄の駅 新宿
営業時間 11:00-03:00、日祝11:00-24:00
定休日 無休
行き方 唐々亭の前。
食べたもの 餃子、上湯らーめん
感想 下町のロールキャベツにかかっているクリームソースのような「あんかけ」がかかっている餃子は他では食べたことが無い味。ビールにツマミに合う。上湯らーめんは餃子のインパクトに比べて、極めて控えめ。動物系と魚系のダブルスープらしいが、まあそうなんでしょう。(^^;;
味かったもの 餃子
戻る



店名 古武士 二号店
住所 東京都新宿区歌舞伎町1-5-3
最寄の駅 新宿
営業時間 11:30-21:00 
定休日 未定
行き方 靖国通りから区役所通りに入り、区役所の一本手前の路地にある。夜だとわかりにくい。
食べたもの つけめん
感想 大勝軒@東池袋インスパイアで医大通りに出現した一号店から僅か5ヶ月ほどで二号店出現。つけめんのつけ汁は動物系と魚系の旨みが利いて、さらに酸味、甘味、辛味の黄金の甘酸っぱ辛系で美味いです。コシのはっきりとした太麺も美味いが、つけ麺は量が少ないので、普通盛りを食べると不機嫌になる。(爆
最後に容器に入った割りスープをくれる。これで割ると魚系の香りがぷ〜んと薫り、二度楽しめます。
開店直後だったので、オペレーション、特に丼等の片付けが遅く、目の前のカウンターの上にずーーーと前の客の食べ終わった丼がおいてあった。せめて、視界の外においてもらいたかったなあ。
#女性客に花をプレゼントしてる暇があるんだからねぇ
味かったもの つけめん
戻る



店名 香名屋(かなや)
住所 東京都新宿区歌舞伎町1-26-2
最寄の駅 新宿
営業時間 11:00-23:00
定休日 不定
行き方 西武新宿前のエスパス(パチンコ屋)の脇を入り、すぐ左側。間口が狭く、しかも地下1階なので、よく注意していないと私みたいに見逃す。(自爆
食べたもの らーめん
感想 2002年4月開店。そばのつけ汁のような甘めのスープとボソボソ感が楽しめる麺。なかなか面白い組合せで、けっこう楽しめました。黒豚もチャーシューとは違い、バラ肉の味が付いた物。美味いです。
つけ麺も面白そうですので、一杯やりながら、〆に食べるのも良いかもしれませんね。
味かったもの らーめん
戻る



店名 もちもちの木
住所 東京都新宿区西新宿7-7-25
最寄の駅 新宿
営業時間 11:30-22:00
定休日 無休
行き方 西口を出て小滝橋通り、「北新宿百人町」T字路の手前、左側。地下のお店。しかも入口がとても質素というか、つつましやかなので、注意していないと通り過ぎてしまう。(自爆
食べたもの らーめん、つけめん
感想 2002年6月開店。埼玉白岡の有名店が新宿に上陸です。スープは兎に角熱いです。腹を空かせていって、喰らい付くと絶対に火傷します。(^^;; でも、節の香りがとても芳醇です。いや〜ぁ、最後までゴクゴクノ飲みたいのに、しっかりと張ったラードのお陰で最後まで熱いスープは犯罪です。
麺の湯切りは特に有名です。何回やるのか数えてみましょう。
美味かったもの らーめん
戻る