茅ヶ崎(駅北側)

店名 萬盛 
住所 茅ヶ崎市十間坂1-4-61
最寄の駅 茅ヶ崎駅
営業時間 11:00〜21:00
定休日
行き方 北口の階段を下りて、左。レンガ敷きのエメロードを直進。500mぐらい行った左側。
食べたもの らーめん、チャーシュー麺、チャーハン
感想 店構えは昔風の中華食堂の趣。
はっきり言って汚いです。(^^;
でも、らーめんはなかなかの一品。
スープは豚骨鶏ガラ系。麺はちょっと加水率低めのストレート系の細麺。
チャーシューは外側がしっかり焼けた本格派。
いや〜ぁ、期待してなかったけど、旨いっす。
これで420円なんだから、文句どころか喜んじゃいます。
参考:中華やさん侮り難し
美味かったもの らーめん
戻る


店名 雅 茅ヶ崎店
住所 茅ヶ崎市新栄町5-2
最寄の駅 茅ヶ崎駅
営業時間 11:30〜15:00、17:00〜3:00、金4:00迄、土通し、祝日2:00迄
定休日 第2または第3月
行き方 北口の階段を下りて、左。レンガ敷きのエメロードを直進。300mぐらい行った左側。
食べたもの らーめん
感想 背脂ちゃっちゃ系です。スープはあまりコクが無いけれど、とんこつの匂いはすごいです。とんこつ好きにはたまらないのでしょうが、私は苦手です。さっぱり系のとんこつ臭らーめんという新しいジャンルでしょう。(^^;;
参考:最後の繁盛店 in 2002
美味かったもの ホクシーのメンマ(^^;;
戻る


店名 古今(KOKON)【閉店】
住所 茅ヶ崎市元町4-13
最寄の駅 茅ヶ崎駅
営業時間 11:30〜23:30
定休日
行き方 北口のペデストリアンデッキを直進。一番北端・右側の階段を下りて直進。一号線と交わる交差点の右手前角。
食べたもの らーめん
感想 豚骨ベースでパンチあるスープ。
醤油は濃厚ですが、立っているのではなくまろやか。スープの酸味がちょっと気になります。けど、食べ進むうちにどうでも良くなります。(^^;;
麺は多加水。サッポロ系の麺を地元の製麺所に頼んで作ってもらっているようです。
注文の都度、チャーシューを切っています。
丼は六本木の天鳳と同じです。
茅ヶ崎では珍しいラーメン専門店です。
H14年1月時点で、休業しています。
「新しい味を求めます」と張り紙がありました。
参考:新しい味を求めます
※残念ながら閉店しました。
美味かったもの らーめん
戻る

店名 紅醍醐【閉店】
住所 茅ヶ崎市元町4-6
最寄の駅 茅ヶ崎駅
営業時間 11:30〜23:00
定休日 無休
行き方 駅前通りを北方向に。モスバーガーを過ぎて次の通りを右。しばらく行った左側。徒歩3分。
食べたもの つけ麺、醍醐麺
感想 醍醐麺のスープはちょっと後に残ります。アブラが悪いのでしょうか。
つけ麺はごまダレです。せっかくだから、牛骨スープを使ったつけ汁が食べたかったです。
茅ヶ崎駅前にせっかくできた有名FC店ですから、頑張って欲しいです。
美味かったもの 醍醐麺
戻る


店名 日比力
住所 茅ヶ崎市元町4-31
最寄の駅 茅ヶ崎駅
営業時間 11:30〜22:00
定休日
行き方 駅前通りを北方向に。清珍楼の角を右。しばらく行った左。徒歩2分。
食べたもの らーめん
感想 正直、期待してませんでしたが、なかなか美味いらーめんです。
スープは動物系が主体の基本的には中華系ですが、しっかりとしたダシで、後味も良いです。麺は細麺のストレートで、コシもあり、美味いです。チャーシューも味が染みていてうまいです。
美味かったもの らーめん
戻る

店名 桂林【閉店】
住所 茅ヶ崎市元町3-18
最寄の駅 茅ヶ崎駅
営業時間 11:30-14:30、17:00−翌2:00
定休日
行き方 北口を出て、右手前方にあるコミュニティーストアー(コンビニ)の角を右折。しばらく行った左角。徒歩2分。
食べたもの らーめん
感想 支那そば。普通の中華やさんですが、「支那そばはじめました」
の張り紙が・・。
ならば、行かねばなりますまい。
で出てきた一品は、鳥がら、とんこつ系。
化調は強くないが、見事に個性を消し去った、慎ましやかな出来。
さっぱりしすぎて、食べたあとの記憶もさっぱりです。(爆

※閉店しました。同場所で咲餐が2002年11月に開店しました。
美味かったもの お冷や
戻る


店名 くわんね【閉店】
住所 茅ヶ崎市元町4-13
最寄の駅 茅ヶ崎駅
営業時間 11:00-14:00、17:00-24:00? 
定休日
行き方 北口のペデストリアンデッキを直進。一番北端・右側の階段を下りて直進。一号線と交わる交差点の右手前角。
食べたもの ちゃんぽん、皿うどん、その他つまみ。
感想 チャンポンはビジュアル的にもキレイな一品です。
スープを一口啜ると、魚介系のうまみが濃縮したような味で美味いです。
スープはチャンポンとしてはかなり美味いですが、麺が細めで変にコシがあります。
太麺であの独特の歯ごたえであれば、本場顔負けの出来になるとおもいます。
ご主人の修業先はハウステンボス内のチャンポンやさんだそうで、最高で1日2000杯、少なくても700杯以上を2人で回していたらしいです。
当然、腱鞘炎になったそうです。(^^;
麺の話を聞くと、まだお客さんが少なくて、生麺は採算がとれないので、乾麺を使っているとのこと。
それとスープにはミンチにした牡蠣を入れてコクを出しているらしいです。
チャンポン以外にも長崎直送の肴がたくさんあります。

※)長崎からの冷凍生麺に変更になり、本格的なちゃんぽんになりました。希望する人にはこの麺で皿うどんも作ってくれます。(H13年12月時点)
参考:「あらかぶ」ってなに?
※)残念ながら、H15年4月末に閉店しました。
美味かったもの ちゃんぽん、皿うどん
戻る


店名 らー麺屋 花
住所 茅ヶ崎市代官町5-1
最寄の駅 茅ヶ崎駅
営業時間 11:00〜14:30、17:30〜22:00
定休日
行き方 辻堂方面から一号線を走って来ると、左側、サラ金の自動貸出機のある店舗の並びにあります。
食べたもの らーめん、塩らーめん
感想 醤油はとても上品で、ダシの味がどこかに隠れている。(^^;
塩はごま油が主張したスープ。
麺は柔らかめ。細めなので、ちょっと固めのほうが美味いかな。
接客のお姉さんが綺麗でした。
美味かったもの お冷や
戻る

店名 栄香軒
住所 茅ヶ崎市香川   
最寄の駅 相模線香川駅
営業時間  
定休日  
行き方 香川駅を出て、左方向に歩き、ほどなく右。徒歩2分。
食べたもの らーめん、タンメン
感想 昔ながらの中華やさんです。
海老名の御大ご推薦のお店です。(^^)
懐かしい中華そばを食べさせてくれます。
動物系のスープですが、すっきりして後味も良いです。
麺はかん水少な目の細麺。
ちょっと絡みますが、固めで良い歯ごたえです。
ちゃんと頼まないと、タンメンが出てきます。(爆
参考:やっぱりタンメンだった
美味かったもの らーめん
戻る


店名 パブスナック ちっぷいん
住所 茅ヶ崎市香川
最寄の駅 相模線香川駅
営業時間 11:00-18:00ぐらい
定休日 月、火、水、木、金
行き方 駅を降りて前の道を左方向に歩いて、5分ほど行った右側。
食べたもの らーめん
感想 店構えはいわゆるひとつのスナック。(^^;;
全くそそらないことこの上ない。(^^;;
ちょっと腰が引けましたが、「らーめん」ののぼりに背中を押されるように思い切って入ってみると、そこは地方のスナックそのまんまの店内(^^;
でも、一人でらーめんを作っている年配の女性の動きに無駄がない。
麺を大きな広口鍋に入れる手付きといい、スープを小ぶりの寸胴からすくい上げる様子といい、ひらざるでチャッチャと湯切りをする手付きといい、ちょっとちょっとだぞーー。(爆
出てきたらーめんは、チャーシュー、ねぎ、のり、蒲鉾ののった中華そば。
スープを一口啜ると、煮干し+鰹節の香りと豚骨のコクと野菜の甘みににんまり。
チャーシューも肩ロースのしっかりとした一品。
メンマも塩づけのメンマをもどしたもの。
ほとんど味が付いてませんが、箸休めに丁度良い。
麺は細麺で比較的固め。
ベースは中華系のらーめんだけど、煮干しと鰹節の香りが効いていて、
すんなりと飲めて、しかも飽きの来ないスープです。
参考:湘南の「清(すが)」
美味かったもの らーめん
戻る

店名 中華 東陽
住所 茅ヶ崎市浜之郷1177   
最寄の駅 茅ヶ崎駅
営業時間 11:00〜19:00ごろ
定休日 不定
行き方 説明してもわかりません。こんな住宅地の中にだれがあるとおもうだろうか。(^^;;
食べたもの らーめん
感想 5mまで近寄らないとお店と判りません。
意外な場所という点から見ると、フルタ以上です。(爆
おばさんが一人でやっています。
メニューがやたらたくさんあります。
らーめんは中華やさんで出てくるような一品です。
ワカメがのっています。
チャーシューは硬くて顎が鍛えられます。
お客さんがいないので、一対一で食べることになります。
そのため、決して他の店と掛け持ちで行ってはいけません。(^^;;
参考:住宅街のポタラ宮
美味かったもの まだまだ自分は未熟すぎて判りましぇん。(^^;;
戻る


店名 鉄兵
住所 茅ヶ崎市矢畑  
最寄の駅 茅ヶ崎駅
営業時間 11:30-20:00
定休日
行き方 茅ヶ崎保健所の前の道を北方向に進み、肥地力のT字路を真っ直ぐ行って、まもなく左。茅ヶ崎駅から徒歩20分。
食べたもの ワンタンスープ(デリバリー)
感想 スープはなかなかしっかりした動物系で、美味いです。
中華系ですが、これはこれで十分美味いです。
チャーシューはとろけるように柔らかいけど、
八角が効きすぎていて、スープの味が壊れるかな。
うまかったもの すぐ持ってきてくれる気軽さ
戻る


店名 つき家【閉店】
住所 茅ヶ崎市萩園1228
最寄の駅 茅ヶ崎駅
営業時間 11:00-21:00
定休日
行き方 駅からは遠い。産業道路沿い。銀河大橋のちょっと海側。パチンコ屋の向かい。
食べたもの らーめん
感想 一番近い家系です。
うずらの玉子が入ってますから、壱六家さん系です。
お店のBGMはど演歌、ご主人はプロドライバー風です。(爆
帰り際に、子供にゼリーをくれます。
麺は長多屋製麺です。
美味かったもの らーめん
戻る


店名 ラーメンショップ 茅ヶ崎店
住所 茅ヶ崎市萩園1308
最寄の駅 茅ヶ崎駅?(・・・平塚駅の方が近いかも)
営業時間 11:00-0:30
定休日 日、祝
行き方 産業道路を一号線から寒川方面へ。ULVACを過ぎてしばらく行った左側
食べたもの らーめん
感想 ここが噂のスッチーのラーメンショップです。(爆
らーめんはショップ系です。
オカミサンは30代(推定)で、その昔スッチーでもやっていたかのような風体。その人が湯切りする様子は必見ものです。(^^)
お店の人が客を引き寄せる典型的なお店です。(^^;;
参考:スッチーのラーメンショップ
上手かったもの おかみさんの湯切りとらーめん
戻る


店名 麺一
住所 茅ヶ崎市萩園2569-2
最寄の駅 茅ヶ崎駅
営業時間 11:00〜21:00
定休日
行き方 産業道路を一号線から寒川方面へ。ULVACを過ぎてすぐ。右側
食べたもの つけ麺
感想 つけ麺と店の外に表示してます。茅ヶ崎ではかず少ないつけ麺を提供する店ですが、昼時なのにとっても空いてます。
つけ汁はラー油系です。
スープは極めて慎ましやかです。(^^;
麺は普通の中太麺。
チャーシューがちょっとスモーク系で特徴あり。
美味かったもの お冷や
戻る


店名 ラーメン ジロー
住所 茅ヶ崎市下寺尾1373   
最寄の駅 相模線香川駅
営業時間  
定休日  
行き方 車で行ってください。地元の人しか通らない場所です(^^;;
食べたもの らーめん
感想 黄色いテント看板がそそります。(爆
でも、お客さんゼロです。
お店の中はウッド調ですが、今流行りのタイプではなく、単に喫茶店を改造したような雰囲気です。
入ったとたん、店の臭いが気になります。
スープの臭いではなく、家に染みついた臭いです。(^^;;
とメニューを見ると、あれれっ?普通のらーめんやさんです。
いや、小ブタとか大Wと言っても、この近辺の人には理解されないから、普通の名前で出しているのかもしれません。(爆
でも、出てきた らーめんも普通のらーめんでした。
スープは豚骨ベース。こくはまあまああります。
醤油タレがもうちょっと強いとハッキリしそうで、面白いかも。
麺は細めの縮れ麺です。
やはり、普通のらーめんです。
しかし、全然違うらーめんを出しているのだと思います。(爆
何回ぐらい通えば出てくるんでしょう? ホントの奴が・・。

でも、毎回こんなのだされちゃたまりません。(核爆
参考:「黄色い看板」
よかったもの 黄色いテント看板(^^;;
戻る


店名 Sum's China
住所 茅ケ崎市茅ヶ崎3-5-1
最寄の駅 茅ヶ崎駅
営業時間 10:00-21:00
定休日 ジャスコの定休日
行き方 茅ヶ崎ジャスコの2階、フードコート内。
食べたもの 醤油らーめん
感想 らーめんは380円です。
あと40円出せば、萬盛のらーめんが食べられると思うと、複雑な気持ちですが、たまにはゼロ点調整が必要と自らに言い聞かせる。
美味かったもの お冷やと隣のマックで買ったポテト
戻る


店名 北口の屋台
住所 茅ヶ崎市元町1-1付近
最寄の駅 茅ヶ崎駅
営業時間 21:00-02:00ぐらい
定休日
行き方 茅ヶ崎駅北口階段を降りてすぐ右。
食べたもの 湘南らーめん
感想 屋台です。
デフォの湘南らーめんは、ラ博もびっくりの800円です。
相模屋製麺製の麺は柔らかめで提供されます。
海老名のオヤジさんが良く言っている「一缶500円で、うん百杯分取れる業務用スープ」です。
勉強になりました。
上手かったもの 商売というか、金儲け(^^;;
戻る


店名 夢庵 茅ヶ崎西インター店
住所 茅ヶ崎市下町屋2-15-46
最寄の駅 茅ヶ崎
営業時間    
定休日 無休
行き方 1号線沿い。茅ヶ崎西インター降りて、茅ヶ崎駅方向へ走ってすぐ左。
食べたもの ジャージャー麺(麺はうどん)
感想 太麺のジャージャー麺。旨いっす。もうすこし辛いとさらに旨い。
美味かったもの うどん
戻る


店名 向日葵
住所 茅ケ崎市高田5-3-31
最寄の駅 茅ヶ崎
営業時間 11:00-15:00、17:30-23:00  
定休日 第3月
行き方 茅ヶ崎駅から茅03、50、13、15、17、湘11系統 のバスに乗って、ニュータウン入口で下車。進行方向に30mほど歩いた左側。
食べたもの らーめん、つけ麺、和風豚骨らーめん
感想 ご主人は屯ちんで修行したそうです。
そのため、らーめんは豚骨醤油の王道のような一品。しかも大盛りも普通盛りと同料金と良心的です。
つけ麺もあります。屯ちんと同じようなぷりぷりの中太縮れ麺がとてもいい味出しています。
更に特筆すべきは、夜だけ30食限定の和風豚骨らーめん。
節が利いていて、まるで青葉インスパイア系。茅ヶ崎でここまでのらーめんはそうありません。

※)残念ながら、「和風豚骨らーめん」は終了しています。(2003年2月記)
美味かったもの 和風豚骨らーめん
戻る


店名 たか志
住所 茅ヶ崎市十間坂3-19-26
最寄の駅 茅ヶ崎駅
営業時間 11:00-15:00、17:00-21:00
定休日
行き方 1号線「南湖入口交差点」を北側に入ってすぐ右。
食べたもの らーめんセット(らーめん、鶏のから揚げ、ライス、おしんこ)
感想 お店の中にご主人と五郎氏との写真や、リック・フレアーとの写真があるお店。らーめんは見た目濃厚な醤油スープ。「から揚げ」は食感、油の切れとも申し分ありません。これでご飯が進むのなんのって。あまりにから揚げが旨かったので、らーめんの味が思い出せません。すいません。m( )m
ところで、このお店は閉まっているときも暖簾を出していますので、注意が必要です。(とは言っても、シャッターが閉まっているので判りますが・・)
美味かったもの からっと揚がったから揚げ(^^;;
戻る


店名 横濱飯店
住所 茅ヶ崎市元町4-3
最寄の駅 茅ヶ崎駅
営業時間 11:00-20:30
定休日
行き方 茅ヶ崎駅北口を出て、1号線方向に向かって、ダイクマの向かいの路地を入ってすぐ左。
食べたもの らーめん
感想 基本のらーめんはチャーハンスープのようなあっさり系のスープ。
ごく一般的な中華やさんのらーめんです。
チャーハンは油ギトギトで結構量が多いです。
やはり評判のメニュー(肉そば)を食べた方がよさそうです。


で、その評判メニューの肉そばは、豚肉や白菜等を炒めて、片栗でトロミを付けた具が麺の上に乗った一品。これがメチャメチャ熱いが、スープとの相性はとってもよろしい。具がらーめん全体をグイグイ引っ張っているような感じと言おうか。
正直、ノーマルのらーめんは・・・(自粛)ですが、この肉そばは美味いです。
あまりに箸が進むので、しっかり口の中を火傷しちゃいました。(爆
美味かったもの 肉そば
戻る


店名 博多大将
住所 茅ヶ崎市小桜町
最寄の駅 茅ヶ崎駅
営業時間  ?
定休日  ?
行き方 1号線沿い
食べたもの 博多らーめん
感想 ある人から「うまい博多らーめんがあるぞ」と聞いたので、恐る恐るやってきました。昼飯時に赤いのれんをくぐると、客はおっちゃん一人。しかもビールを飲んで気持ちよくヨッパーしているじゃありませんか。う〜ん、うらやましい〜。
#一般的には思いっきり引く光景だな・・(^^;;

メニューは一番右が博多らーめんは良しとしても、それ以外を見るとかなり腰が引く。醤油、塩、博多ちゃんぽん、博多皿うどん。。。
頼んだ「博多らーめん」は、スープは白濁しているものの、具にはのり、もやし、なると、めんま、チャーシューが乗る国籍不明らーめん。で肝心の博多のスープは・・・以下自粛。

#人の好みとは、かように多種多様なんだと今更ながら、再認識。(爆
#もしかすると、平塚の博多一番と間違えた?かも(再爆
美味かったもの 熱い夏の日のお冷(^^;;
戻る


店名 風見鶏
住所 茅ヶ崎市新栄町10-13
最寄の駅 茅ヶ崎駅
営業時間 11:00-20:30
定休日 火(祝日の時は水)
行き方 北口を出て、左側、エメロードを約120m歩いて牛丼松屋の先の道を右折。約80m行った右側。
食べたもの らーめん
感想 品数の多い、ファミリー向けの独立系らーめんやさんです。お店の中は広く、40席はあります。店員さんのてきぱきとした動き、対応が見事です。雨の日は餃子が割引になります。
らーめんは380円と安いです。
ぼや・半焼・全焼等のランクがある「火事場らーめん」がありますが、個人的にはこうしたネーミングは感心しません。
美味かったもの 店員さんの客さばき
戻る


店名 都食堂
住所 茅ヶ崎市新栄町11-17
最寄の駅 茅ヶ崎駅
営業時間 11:00-18:00
定休日 月、第1・3日
行き方 北口を出て、左側、エメロードを約120m歩いて牛丼松屋の先の道を右折。約100m行った右側
食べたもの らーめん
感想 店構えは街の食堂。年配のご主人と、おかみさんと3人の娘さん?が手伝う店内。入店したときは、客よりも店員さん大過剰状態。らーめんは醤油が濃厚な見た目小田原風。だが、スープを一口啜るとダシの弱さが如何ともしがたいほどライト。そのライトさのおかげで麺のかん水臭も際だちます。とはいえ、ビジュアル的にはそそる一品でした。
美味かったもの 昔ながらの食堂の雰囲気(^^)
戻る


店名 醤伍(じゃんご)
住所 茅ヶ崎市赤羽根18-31
最寄の駅 北茅ヶ崎駅
営業時間 11:30-14:00、水〜土18:00-20:00
定休日 、第3月
行き方 神龍→醤伍の徒歩連食コース案内】
北茅ヶ崎駅を出て、すぐ踏切を渡り左折。線路と平行で走っている道をひたすら北に向かい、途中「神龍」を横目で見ながら、さらに歩く。大きく右に曲がるカーブを曲がり、スリーエフの駐車場の右脇にある細い人輪専用の抜け道を通り、直進
。新湘南バイパスの高架下、松風台の交差点を右折。まもなく右。徒歩20分。
食べたもの 醤伍らーめん(塩、醤油)、特和風緑、つけ麺、中華そば、じゃんごはん 他
感想 店の奥は隣のバーと繋がっていて、バーのジャージーな音楽が流れてくる、落ち着いた雰囲気です。(^^)

らーめんは深めの丼で出てきます。
一見するとチョッと少なめに思えますが、食べてみるとそれなりに量があります。最初に食べる気を起こさせるような手法です。
スープは鶏ベースに魚系を利かせています。澄んではおらず、ちょっと濁り気味です。たまにコラーゲンのトロミがはっきり判るぐらいに濃厚な時もあれば、フレッシュな鶏の旨味が感じられるときもあります。
魚介はそれほど魚ぁ〜という感じはありませんでしたが、一口啜ると、鶏のうまみと魚の風味が口の中に広がっていきます。
麺は大橋のストレートの細麺。硬めで提供されて、スープをしっかり持ち上げてくれます。
トッピングは、味玉(半熟)が1/2、チャーシュー2枚、それとインゲンが入っています。味玉はとろける一歩手前のトロトロ状態。美味いです。
ここが茅ヶ崎ということを忘れてしまいそうならーめんです。
参考:麺や地球防衛軍


平成15年春に、特和風・緑という新メニューが登場して、その後、極太メンマを配した中華そばがデビュー。程なくして、従来の醤伍らーめんが中華そばに一本化され、深めの丼から、口が広い普通の丼に変更されています。さらに、平成15年10月より、大橋の麺から、歯ごたえのある超極細の麺(戸塚の某製麺やさん製)に変更されました。(平成15年11月記)
美味かったもの らーめん、じゃんごはん などなど
戻る


店名 神龍(じんりゅう)
住所 茅ヶ崎市円蔵2-5 ⇒ 茅ヶ崎市萩園1228 に移転しました。
最寄の駅 北茅ヶ崎駅
営業時間 11:00-15:00、17:00-23:00、土日祝11:00-23:00
定休日 無休
行き方 北茅ヶ崎駅を出て、すぐ踏切を渡り左折。線路と平行で走っている道をひたすら北に向かい、途中「たこやきや」さんを横目で見ながら、直進。鶴嶺高校の向かい。北茅ヶ崎駅から約450m。徒歩10分。

駅からは遠い。産業道路沿い。銀河大橋のちょっと海側。フィリピンパブ「サンシャイン」の向かい。
食べたもの らーめん、ねぎばからーめん、ちゃーしゅーめん、つまチャー、つまみ明太、チャーマヨ
感想 博多長浜系のらーめんを出してくれます。
濃厚なとんこつスープはかなり美味いです。
でも、こちらに合わせているのか、臭みは全くありません。
飲み干すと、丼の底に骨粉が沈殿してるのが確認できます。
具は、チャーシュー、きくらげ、ネギ。
ばら肉のチャーシューはちょっと塩ッ辛いですが、とろけるように柔らかいです。
麺は粉落とし、ばりかた、かた、・・と選べます。当然替え玉もあります。
テーブルには、紅生姜、辛子高菜が置いてあります。
つまみチャーシューはガスコンロで炙ってから出してくれます。
ちょっと小ぶりの生ビールは350円なので、気軽にヨッパーできます。
こんな住宅地にこれほどの博多らーめんを出す店があるとは驚きです。

※)店名は、「じんりゅう」です。「シェンロン」でも、「かみりゅう」でもありません。(爆
※)ご主人は、桜木町のお店で修行したそうです。
※)2003年4月Yokohama Wolkerに掲載されましたが、これは何度も依頼されたため、仕方なく了承したもの。ご主人はのんびりやりたいそうです。
※)サイドメニューのチャーマヨ(200円)は、フレーク状にしたチャーシューとマヨネーズ、柚子こしょうを和えたものを手巻きの具にしたものです。
※)2004年10月15日に円蔵から萩園に移転しました。
美味かったもの らーめん、ツマチャー、チャーマヨなど
戻る


店名 田舎家
住所 茅ヶ崎市高田1-12-31
最寄の駅 茅ヶ崎駅
営業時間 11:00-14:00、17:00-20:30
定休日
行き方 茅ヶ崎駅から茅03、50、13、15、17、湘11系統 のバスに乗って、「高田」で下車。進行逆方向に歩きすぐ右。
食べたもの らーめん
感想 debuyaでサンマーメンが紹介された店。らーめんはオーソドックスな中華やさん系だが、なかなかいい。(^^)
特にあとちょっとずれると室伏のような麺がいい。(爆
厚みのあるチャーシューは脂身と肉のバランスがよくて美味い。
なのに、ほとんどのお客さんが定食を食べている。(^^;;
美味かったもの らーめん
戻る


店名 咲餐(sazan)【閉店】
住所 茅ヶ崎市元町3-18
最寄の駅 茅ヶ崎駅
営業時間 11:00-24:00、土日11:00-22:00
定休日
行き方 北口を出て山鉄のほうへ。以前、Rabo Bar【移転】桂林【閉店】のあった場所。(^^;;
食べたもの らーめん(醤油、味噌)
感想 とんこつらーめん専門店と看板に書いてありますが、九州系じゃありません。(^^;;
醤油らーめんと味噌らーめんの二本立て。
それぞれにネギ、ネギチャーシュー、チャーシューが加わります。

醤油らーめんは、中太のちょっとボソッとした感じの麺。
こういう麺は個人的に好みですが、濁った醤油とんこつのスープは旨味がケッコウ強く、後味も強すぎで、スープはかなり残してしまいました。

味噌は鍋で野菜と共に炒める方式で、濃厚なスープを期待しましたが、実際口に運ぶとパンチ力が無く、かといって「サッポロ」のようにスープの味として飲ますのでも無いもの。
味噌ダレがもうちょっと複雑でパンチがあると好みの味になりそうなんですが・・

せっかく、畜産会社さんが母体のお店なんだから、唸るようなスープでも、チャーシューでもいいからだして欲しいです。

※)2003年5月に閉店しました。2002年11月15日にオープンしましたが、5ヶ月もちませんでした。
味かったもの 潔い撤退の判断(^^;;
戻る



店名 待っていた生ラーメン本舗
住所 茅ヶ崎市新栄町2−23
最寄の駅 茅ヶ崎駅
営業時間 11:00-21:00?
定休日  
行き方 北口を出て、左、エメロードを250mほど進み、水澤酒店の手前の路地を入って、間もなく左。
食べたもの 醤油らーめん、うどん(ひやあつ、あつあつ、カレー)、天ぷら各種、冷やしたぬき
感想 茅ヶ崎矢畑にあった老舗の製麺やさんが復活して、うどんとらーめんを自家製麺で提供する店をオープンさせました。
うどんは、讃岐、しかも宮武系を意識した「ひやあつ、あつあつ」というメニューですが、麺のコシ、ダシともにこちらに合わせているそうですので、讃岐うどんではありません。
ちくわ天、野菜天、小海老かき揚げ、小柱かき揚げなどの天ぷらをトッピングできます。

らーめんは昔ながらのという表現がぴったりの醤油らーめん(500円)のみ。
店の奥で打つ自家製麺は中太の縮れ麺。
具はチャーシューとメンマとホウレンソウ、ネギ、なると。
とりわけ、チャーシューの食感、味の染み具合共に私好みで、
ビールのアテにしたいぐらいの出来。(^^)

お持ち帰りの袋麺も売ってますが、この麺は日持ちするようにしていて、お店で出す麺とは違うとのこと。
袋麺は、このあたりで育った人にとっては、懐かしさ一杯になること請け合いの「はらしまの生ラーメン」です。(^^)

お店の方の接客がとても暖かく、癒されます。
雰囲気で客を引き寄せるお店です。


※)2003年の5月ごろから、冷やし系(冷やしたぬきうどん、冷やし中華等)が登場しています。 久々に食べた冷たいうどんは、コシが格段に向上して、見違えるほど美味くなっています。
かったもの カレーうどん、らーめん、天ぷら、冷やしたぬき
戻る



店名 茅ヶ崎市役所の食堂(茅ヶ崎フィッシュセンター)
住所 茅ヶ崎市茅ヶ崎1−1−1
最寄の駅 茅ヶ崎駅
営業時間 11:00-15:00?
定休日 土日祝
行き方 北口を出て、茅ヶ崎中央通りを北進。1号線を渡り、すぐ左の市役所の1F奥。駐車場の確認印を食堂でももらえます。
食べたもの らーめん
感想 134号線沿いにある茅ヶ崎フィッシュセンターが入っている食堂です。
らーめんは並でなんと270円。私が食べた茅ヶ崎のらーめんの中でもっとも安価です。
らーめんコーナーは、おばちゃんがひとりで大きな鍋に麺を入れて、箸で泳がして、平ざるで上げるパフォーマンスを見せてくれます。
スープは最初から醤油色がついた代物じゃなくて、一応見た目はしっかり寸胴で取っています。

とっぴんぐは、チャーシュー2枚、メンマ、ネギ、すこしワカメ。

スープは動物系主体の至極普通といってはそれまでですが、個人的には、郷愁を誘うスープです。
麺はちょっと中太の縮れが入った歯ごたえもしっかりした相模屋製麺製。
驚いたのは、焼豚が中華街で出てくるような、しっかり甘めの味が染みたものだったこと。小さくて、一枚だけですが、なかなか美味いです。


ちなみに、チャーシュー麺は360円です。
かったもの 安かろう、悪かろうじゃないのがすごい。
戻る



店名 中華家 飯(ファン)【閉店】
住所 茅ヶ崎市元町3-18
最寄の駅 茅ヶ崎駅
営業時間 11:00-24:00、土日11:00-22:00
定休日 無休
行き方 北口を出て山鉄のほうへ。以前、Rabo Bar【移転】桂林【閉店】咲餐(sazan)【閉店】 のあった場所。(^^;;
食べたもの らーめん
感想 家系ではないようだ。(爆
丼(どんぶり)専門店らしいが、しっかりラーメンもある。
ラーメンセット(醤油らーめんとネギチャーシュー丼のハーフ)を食べてみたところ、らーめんは中華系でフードコート系にちょっと毛が生えた程度。
ネギチャーシュー丼のチャーシューは中華系の紅い味がしっかり付いたものだが、いかんせん、少ない。ネギ10に対し、チャーシュー1程度の量といえば判るでしょうか。これで700円はキツイかな。もっと駅に近い今建設中の山鉄ビルにはバーミヤンも入るんだろうから。
丼専門らしいが普通の定食もあり、何がやりたいのかサッパリ判らん。
#3ヶ月持ちませんでした。(2003年7月末閉店)
美味かったもの 咲餐よりも迅速な判断(^^;;
戻る



店名 日本一桃太郎らーめん
住所 茅ヶ崎市高田4-3-30
最寄の駅 北茅ヶ崎駅
営業時間 11:30-21:30
定休日
行き方 茅ヶ崎駅から茅03、50、13、15、17、湘11系統 のバスに乗って、「高田」で下車。徒歩1分。
食べたもの らーめん
感想 「醤油らーめん」は、とんこつ醤油で中太麺。この中太麺がなかなかモチットした食感でよろしい。けど、なんかこう、う〜ん、ちょっと臭うのよねぇ〜。よくスーパーなんかのフードコートなんかで食べるらーめんで「ふわ〜ん」と臭うあれです。スープは旨味もしっかりとしたとんこつ醤油ですし、チャーシューは一枚ですが、それなりに美味いから、どうも残念なんだなぁ。接客もしっかりしているので、これからに期待ですね。
美味かったもの 接客
戻る



店名 むつみ屋 茅ヶ崎店
住所 茅ヶ崎市元町4-13
最寄の駅 茅ヶ崎駅
営業時間 11:30-26:00
定休日 なし
行き方 北口を出て、右手前方にあるコミュニティーストアー(コンビニ)の角を右折。しばらく行った左角。徒歩2分。以前、すぱげ亭、くわんねのあった場所。
食べたもの 醤油らーめん、味噌らーめん
感想 あのむつみ屋である。くわんねが無くなったのは寂しい限りだが、それなりに安定した味を提供してくれるむつみ屋が出来たのは嬉しいことだ。
で、開店して一週間ほどでオペレーションも安定しただろうと行って食べた醤油らーめんはアブラが多め、麺は固まっているし・・。以前、溝の口にしか無い頃食べた「むつみ屋」とは比べること自体無意味なんだろうが、ちゃんと作って欲しいものだ。

味噌日替わりで赤と白が提供されるらしい。後日食べた味噌は赤味噌。醤油よりも丁寧な造りで、いいんでないかい。スープがヌルクなってくると、ダシの味わいが出てきて、これまたいいぃ。だが、寂しい具からすると、ちょっといい値段(味噌750円)だなぁ。

夜遅くまでやっているので、飲んだ後の一杯には良いかもしれぬ。
美味かったもの 北海道から空輸するスープ
戻る



店名 カレー屋(鶴が台)
住所 茅ヶ崎市円蔵1386
最寄の駅 北茅ヶ崎駅
営業時間 19:56-24:30
定休日   
行き方 茅ヶ崎駅から茅15系統 のバスに乗って、「鶴が台名店街入口」で下車、すぐ。
食べたもの 中華そば、半カレー
感想 鶴が台商店街の中にあるお店。カレー屋なのに、らーめんも出す。夜だけの営業。営業時間が定時から定時ではない。(^^;; 
一見、大仁田厚風のご主人が作るのはカレーはキーマカレーやスープカレー。これと中華そば等がメニューに加わる。
中華そばと半カレーとビールを注文。10席足らずの小さなお店で厨房も狭いので、2品纏めて作ることが出来ないらしく、時間を置いて中華そばとカレーを出してもらった。中華そばの醤油スープは一口啜ると、とて〜も懐かしい味がして、う〜ん、なんと言ったら良いのか・・懐かしいのです。(^^;; 
そして、カレーは野菜がゴロゴロ入ったインド風っぽい、家庭的な一品。まあ、お店の雰囲気がナツメロ系なので、好いでしょう。(意味不明
女性客も多いようですし、飲んで楽しむには面白そうなお店かも・・。(^^)
美味かったもの 値段。(まけてくれた)
戻る



店名 丸勝 茅ヶ崎店 
住所 茅ヶ崎市元町3-18
最寄の駅 茅ヶ崎駅
営業時間  
定休日   
行き方 北口を出て山鉄のほうへ。以前、Rabo Bar【移転】桂林【閉店】咲餐(sazan)【閉店】中華家飯(ファン)【閉店】のあった場所。(^^;;
食べたもの らーめん
感想 飯(ファン)の後に、2003年8月上旬オープン。
豚骨醤油系のらーめんは、旨味だけを抽出したような見た目あっさりだが、旨味は強い。
残念ながら、個人的には引きが感じられないところに、家系(茅ヶ崎家)ができたので、更に行く機会がなくなってしまっているかな。
極上とろ油らーめんは、レギュラーとはアブラが違うのか?チャーシューが違うのか?・・良く判らない。豆板醤を入れて、味が締まる。
ここ数年、いくつものお店が去っていった場所で、必ずしも良い場所とはいえないのかもしれないが、頑張って欲しいものだ。
美味かったもの 豆板醤(^^;;
戻る



店名 茅ヶ崎家
住所 茅ヶ崎市元町4-6
最寄の駅 茅ヶ崎駅
営業時間 11:00-24:00
定休日
行き方 駅前通りを北方向に。モスバーガーを過ぎて次の通りを右。しばらく行った左側。徒歩3分。以前、紅醍醐【閉店】があった場所。
食べたもの らーめん
感想 紅醍醐の後に入った家系のお店。ちょい太麺の表面がつるつるで、酒井の麺とはだいぶ違うが、スープは美味いし、のりはシッカリしているし、まずますの出来である。駅前の便が良い場所に家系が出来て、いやぁ〜、有り難い。
ちなみに、六角家とか・・複数のお店で修行したらしいですがlittlebassさんのところには壱六家という説もあり詳細不明。(^^;;
美味かったもの らーめん
戻る


店名 支那そばや飯田守
住所 茅ヶ崎市新栄町13−7
最寄の駅 茅ヶ崎駅
営業時間 11:30-15:00 (L.O.14:30)、18:00-20:00(L.O. 19:30)
定休日 不明
行き方 北口の階段を下りて、左。レンガ敷きのエメロードを120mぐらい直進。牛丼松屋の角を右折。暫く進んで風見鶏の交差点を左。ミニストップ先のライオンズマンションの半地下。徒歩5分
食べたもの 醤油らーめん
感想 あの「支那そばや」が茅ヶ崎に登場です。店主さんは、ラ博で修行されたそうです。山水地鶏、枕崎産の鰹節、羅臼産昆布等厳選素材を使っているそうです。醤油らーめんは、最近流行の節の香りを効かせたスープとは異なり、しっかりと旨味を抽出したスープです。麺も喉越し重視の柔ら目で私的には好み。麺硬め、節ぷぅ〜んとした濃厚スープが好きな人にはあわないかもしれませんが・・。
茅ヶ崎北口にこの類のらーめんはとても有り難いです。
厳選素材のためか、ちょっといい値段です。しかも外税です。
味噌がメニューあります。醤油とは麺が違うようです。
製麺室が店の奥にあります。
美味かったもの らーめん
戻る