広島

店名 一楽
住所 尾道市
最寄の駅 尾道
営業時間  
定休日  
行き方  車で行ったので、良く判らない。
食べたもの らーめん 
感想 20時を回っており、有名店は既に閉店していたので仕方なく入店。イメージしていた尾道系のスープとは違い、ごく普通の醤油ラーメンだが、麺のこしも申し分無し。美味い。スープはあっさりした醤油で中華そばといったところ。だが、、尾道系独特の魚介系の風味は無かった。
美味かったもの らーめん
戻る




福岡

店名 博多龍龍軒本店
住所 福岡市博多区博多駅前1-23-4
最寄の駅 博多
営業時間 11:00-03:00
定休日 なし
行き方 博多口をバスターミナル方面へ。出来町公園の斜め前。
食べたもの らーめん
感想 その昔、良く博多に飲みに来ていた時に何度か来ました。でも、いつも酔っ払って来てましたので、味の記憶がありません。
美味かったもの ビール??
戻る

店名 住吉亭
住所 福岡市博多区博多駅前南5-5-1
最寄の駅 JR竹下
営業時間 11:00-24:00、日祝11:00-22:00
定休日
行き方 竹下駅から竹下通りに出て、竹下2丁目を過ぎてローソンの角を右へ。しばらくいった右角。
食べたもの チャーシュー麺
感想 博多駅前という住所に惑わされてはいけません。(爆
この住所だけで判断すると、とんでもないことになります。(再爆
隣の駅からのほうが近いです。たぶん。
でも、苦労して行く甲斐があります。
紅生姜やごまは自分で加える方式です。スープはアッサリのようで相当旨みが出ていて美味いです。ねぎがどっさり乗っていて、これまた美味いです。麺はストレートの細麺で歯ごたえもばっちり。店も賑わっていて、元気がでます。
美味かったもの チャーシュー麺
戻る

店名 一蘭 博多サンプラザ地下街店
住所 福岡市博多区博多駅前2-2-1(福岡センタービルB2F)
最寄の駅 博多
営業時間 10:00-22:00
定休日 なし
行き方 博多口の正面のビルの地下にある。地下道でつながっているので、博多駅で乗り換えの合間に行くことが出来ます。(ただし、迷わなければ・・)
食べたもの らーめん
感想 あっさりしたとんこつベースのスープ。ビジュアルは博多系とはちょっと違うかな。なにか一人一人区切られたところで食べるのは変な感じ。うまいけど。
美味かったもの らーめん
戻る

店名 牧のうどん キャナルシティ店
住所 福岡県博多区住吉1-2 キャナルシティOPA地下1F
最寄の駅 博多
営業時間 10:00-23:00
定休日 なし
行き方 キャナルシティの中。博多駅からだと、博多口から福岡シティ銀行の横の大通りを真っ直ぐ。徒歩10分程度。
食べたもの 肉うどん
感想 同じキャナルシティの一蘭に入らずに、こちらに入りたくなるほど、引きの強いうどんやさんです。うどんのコシは申し分ありません。
肉うどんはスープが甘めで、具もたっぷりで美味いです。ネギは入れ放題です。福岡、佐賀、長崎の街道沿いに店を構えるうどんやさんで、うどんはすべて、各店の厨房でガッチャン、ガッチャンと見えるように打っています。キャナルシティに入ってくれたお陰で、安くて美味いうどんが博多にきたついでに食べることが出来るようになりました。
美味かったもの うどん
戻る


店名 博多だるま
住所 福岡市中央区渡辺通1-8-26
最寄の駅 天神
営業時間 12:00-13:30、19:00-1:30
定休日 年末年始
行き方 天神駅から渡辺通りを南下。電気ビルを右手前方に見えたら、「渡辺通北」交差点を左折。しばらくいった右手角。
食べたもの らーめん
感想 開店して数分だったためか、まだ店内は3分ほどの入り。でも20分ほどして店をでると、昼飯時の行列が店の外にまで伸びていました。
頼んだのはらーめん。濃厚なスープと典型的な極細の固めで提供される麺はいかにも。なかなか美味いです。これは若い人に受けるだろうなあ〜というらーめん。チャーシューがちょっと寂しいですが、スープの良さで補って余りあります。先ほどの麺喰舎とのセットなら、麺喰舎→だるま がよろしいかと思います。(^^;;
だるまの近辺には、「胡同(ふーとん)」もあるし、渡辺通りをちょっと南に行けば、「筑後屋」、「麺篤屋」もあります。遅い時間がメインの博多にあって、昼でも渡辺通りの交差点から西鉄平尾駅までちょっとした散歩がてら連食できそうです。
美味かったもの らーめん
戻る


店名 麺喰舎(めんくいや)
住所 福岡市中央区渡辺通2-3-27 待鳥ビル1F
最寄の駅 天神、薬院
営業時間 11:30-24:00、土日11:30-23:00
定休日 なし
行き方 渡辺通りの電気ビルの裏手。
食べたもの らーめん
感想 旨みがしっかり出たスープは美味いです。ドロッとした濃厚なタイプじゃなく、粘度が低いスープは丁寧に作っているような感じを受けます。チャーシューは塩気が多く、かなり喉が乾きました。麺は私の持っている博多のイメージとは違い、”博多にしては”太い感じでしたが、なかなかしっかりとした麺です。
ところで、お冷がセルフなのか、店の人が持ってきてくれるのかが全く分からず、(まあ、勝手に持って来ちゃいましたが)、お客が私一人なんだから、セルフだったとしても、機転を利かして持ってきてくれるぐらいいいじゃないの・・と特にお冷の出し方にはうるさいんですよ。私は。(笑
美味かったもの らーめん
戻る


店名 一風堂大名本店
住所 福岡市中央区大名1-13-14
最寄の駅 博多
営業時間 11:00-2:00、日祝11:00-24:00
定休日 なし
行き方 天神駅を出て、天神西通りを南下。西通り店を右手奥に見ながら、一本南側の路地を右折して、しばらく行った左側。
食べたもの らーめん
感想 一本北側にある西通り店はすごい盛況なのに対して、こちらはそれほどでもないのが面白い。 大名本店でしか食べられないかさね味を注文。濃いわけじゃないが、とても奥行きのあるとんこつスープ。強烈な引きがあるとは言い難いが、うまいっす。
美味かったもの らーめん
戻る


店名 中華麺酒家 五行
住所 福岡市中央区大名1-12-61一風堂西通り店 2階
最寄の駅 天神
営業時間 17:30-24:00
定休日 なし
行き方 一風堂西通り店の2階 (^^;;
食べたもの 醤油らーめん、味噌らーめん、塩らーめん、つけ麺
感想 一風堂の五行にやっと行ってきました。ここは西通り店の中2階に標記の店が、2階に「BINCHO-TAN & DISH」というダイニング、3階には「BAR HANARE」があります。麺を食べられるのは、中華麺酒家。そのメニューには、醤油、塩、味噌、つけめんとあります。
博多でつけ麺自体が珍しいので、つけ麺を注文。

いやぁ〜ぁ、美味いつけ麺です。つけ汁は魚系の旨味が複雑に絡み合った奥深い味。溜まり系の醤油の甘味が美味いっす。タマネギのみじん切りがアクセント。麺は平打ち麺でもっちり。具はチャーシュー、メンマ、味玉、ほうれんそう。
最後にスープ割りをしてもらって、満足っす。
東京でもこれほどのつけ麺はなかなかありません。
博多に行ったら、是非食べてみてはいかがでしょう。


池袋のTPさん、南九州方面から合流したBさん、Pさんらと五行へ。
醤油、味噌、塩、つけめんの4種類をシェア。
いや〜、どれもすげぇ〜うまいっす。
醤油と味噌はすみれのような炒めタイプのスープ。溜まり醤油のまったりした感じと焦げる一歩手前の香ばしさも心地よい。味噌は八丁味噌のような風味。とにかく熱い。
一方、塩はこれらと全く違い、動物系ベースに魚系が隠れつつも存在感はしっかりとある芳醇な旨味。揚げネギがアクセントとなっている。
これは、ホントうまいっす。
つけ麺同様、東京でもなかなか食べられないぐらいの一品です。
美味かったもの らーめん、つけ麺
戻る


店名 めんちゃん
住所 福岡市博多区上川端町3-1水車橋ビル1F
最寄の駅 博多
営業時間 19:00-4:00
定休日 日祝
行き方 キャナルシティから中州に行く途中、国体道路を渡って右側。
食べたもの らーめん、味噌らーめん
感想 博多からキャナルの前を通って、中洲に行く途中にある、どう見ても、繁華街の片隅の普通のらーめんやさんである。正直言って、あまりそそらない外観。それなりの時間なのに、お客は1人もいない。(^^;;
でも、入らなければならない強迫観念のようなものを感じ入店。(笑
すると、小学生の女の子がお冷を運んできてくれ、な〜んだ、アットホームな雰囲気で良いじゃないの〜と、食べる前からいきなり二重丸。
たのんだらーめんも、とんこつの旨味がしっかりと出たスープ。臭みはほとんどない。麺は博多にしては極細じゃなく、喉越しの良い滑らか麺。辛子高菜と生姜がテーブルにある。この辛子高菜は、ほとんどが辛子という代物。ちょっと入れただけで、辛さが染み渡る。生姜は無着色の一品で、それだけで食べると美味い。 なんと味噌もあるらしい。

ノーマルのらーめんを食べているので、是非食べてみたかった味噌を注文。赤味噌ベースの溶いたタイプのスープ。豚骨スープを使っているのに、全く臭みがない。変わった味噌だがうまい。

美味かったもの らーめん
戻る


店名 友心亭
住所 福岡市博多区博多駅南2-7-10 濱田ビル1F
最寄の駅 博多
営業時間 11:00-1:00
定休日 なし
行き方 博多駅新幹線口側、竹下方面へ。東住吉小と百年橋通りの間の道沿い。
食べたもの らーめん
感想 らーめんは以前博多のらーめん本で見た写真とはだいぶ違った、脂が少なめのスープ。チャーシューは厚みがあって、美味かったが、ちょっと拍子抜け。う〜ん、写真の情報が自分の中で膨張して期待しすぎた悪い典型。これはらーめんに申し訳ないなぁ。
美味かったもの チャーシュー
戻る


店名 元祖 ぴかいち
住所 福岡市博多区博多駅前3-9-5(チサンマンション博多1F)
最寄の駅 博多
営業時間 11:00-21:00
定休日
行き方 博多口側、全日空ホテルの裏手。
食べたもの らーめん+かしわ飯のセット
感想 店の外観は和風だが、内実はちゃんぽんや皿うどんなどもある、どう見ても中華やさんです。(^^;;
スープは白濁したあっさりというか、あっさり・・というか、あっさり・・・というか・・う〜ん、なんて言ったらいいか思い浮かばないぞ〜。
美味かったもの 熱い日のお冷(^^;;
戻る


店名 博多大勝軒
住所 福岡市早良区西新3-12-10 古賀ビル1F
最寄の駅 西新
営業時間 24時間営業
定休日 なし
行き方 西新駅1番出口を出て、すぐ前の交差点「脇山口」を右折。しばらく歩いて右側。
食べたもの もり
感想 地下鉄西新駅から歩いて2分程はなかなかアクセスよろし。店は既に夜の居酒屋営業に突入しており、テーブル席で飲み態勢に入るリーマン達あり。私は飲むつもりは無く、もりを注文。すると、意外なほど早く平皿に乗った麺が出てくる。確か、さっき買った九州ウォーカーの特集号には、麺は丼に入って写っていたはず・・と思いつつ、つけ汁を見ると、かなり濁ったスープ。第一印象は滝野川とでも言いましょうか。これは期待できるかもと一口スープを啜ると・・・・・げげ〜〜っ、甘い。甘すぎる。
私、甘党でもありますが、これは誠に遺憾でありますぞ。
しかも、麺は麺で茹で置きの死体と化したブツ。海を渡るとこんなになってしまうのか・・(驚
美味かったもの ノーコメント
戻る


店名 ざうお
住所 福岡市中央区長浜1-4-15
最寄の駅 天神
営業時間 11:30-2:00、土 11:30-3:00
定休日 不定
行き方 天神から親富孝通りを長浜方面へ。那の津通りを渡って左折。しばらくして右側。
食べたもの らーめん
感想 本体の居酒屋「ざうお」は、福岡空港の出発ロビーに入る入口自動ドアの下に敷いてあるカーペットで大々的に宣伝しているから、有名なお店なのか?
お店は屋台風の内装でなかなかシンプル。
らーめんの基本メニューは「醤油とんこつ」と「とんこつ」。
九州ウォーカーには「醤油とんこつ」の写真が出ていて、これがまたウマそーだし、一番右端だったし、他に客がいなかったし・・(意味不明)
まあ、なんとなく「醤油とんこつ」を注文。
軽い気持ちで食べてみたが、なるほど、魚系の旨味が利いていてなかなかよろしい。でも、このスープ、食べ始めはグイグイいくが、次第に喉が渇くほどタレの醤油が強い。ストレートの細麺は食感がいい。次回来ることがあったら、是非「とんこつ」も食べてみたいものだ。
美味かったもの らーめん
戻る


店名 鈴木商店
住所 福岡市中央区赤坂1-1-17(鈴木ビル1F)
最寄の駅 赤坂
営業時間 11:30-14:00、18:00-2:00、日祝11:30-15:00、17:00-20:00
定休日 なし
行き方 赤坂駅から警固方面、大正通りを進み、「大名1」交差点を右折。すぐ左。
食べたもの 博多塩そば
感想 とにかく麺が個性的。弾力があり、途中でへたれず、喉越しが良く美味い。魚系の旨味が出た澄んだスープもいいぃ。ヨッパー用のメニューもあり、近くにあったらぜーったい通っちゃうような店。
美味かったもの らーめん
戻る


店名 酒菜麺処 ままや
住所 福岡市中央区赤坂3-10-49 赤坂山愛第2ビル1F
最寄の駅 赤坂
営業時間 11:30-14:30、17:00-23:00
定休日 日、祝
行き方 警固交差点から「秀ちゃん」の横を通って、筑紫女学園方面へ。女学園の手前を右後方鋭角に入り、ちょっと歩いて左折しすぐ右。とてもわかりにくい場所にあるし、目立たない店構え。
食べたもの らーめん
感想 昼はらーめん専門店として営業している小料理屋風の飲み屋さん。夜行ったら、まんまオヤジ系飲み屋。(^^;;
らーめんだけ食べて「はい、それまでよ」とはいかない雰囲気なので、せっかくだからヨッパーしちゃいました。(^^)
ツマミの馬のレバ刺しがコリコリした歯ごたえで、メチャうまでした〜。
で、〆に「〆のらーめん」を。(メニューにそう書いてありました)
このらーめんが博多らしからぬ醤油らーめんだったから驚き。
動物系と魚系のWスープらしいが、青葉インスパイア系のような白濁系じゃなくて、比較的澄んだスープに揚げネギと鶏油でコクを演出。いや〜ぁ、美味いです。チャーシューはスープを引き立てるような薄味。臭みはなく美味い。麺は細めのストレート様だが、博多系ではなく、くじら軒や醤伍のような大橋製麺のような感じで、スープの持ち上げもいいぃ。丁寧な造りが感じられる好感の持てる一品に大満足。
美味かったもの らーめん
戻る



長崎
店名 一休軒
住所 長崎市大黒町3-10
最寄の駅 長崎
営業時間 11:00-22:00
定休日 日、祝
行き方 長崎駅前のバスターミナルの裏すぐ。
食べたもの らーめん小+玉子
感想 かなり濃厚な豚骨スープ。麺はコシもあり美味い。チャーシューは肩肉だろうか、薄くスライスしてある。玉子は生卵でした。おばちゃんが人懐っこくて、アットホームな雰囲気。
美味かったもの らーめん
戻る

店名 三八
住所 長崎市
最寄の駅 思案橋停留所(電車)
営業時間 11:00-02:30
定休日
行き方 銅座の中。酔っ払って歩いていると、必ず目にはいります。(^^;
食べたもの らーめん
感想 白濁豚骨の長崎ラーメン。スープは比較的あっさり。麺は相変わらずぎりぎりの湯で加減で、加水率が低め?なので、すぐ伸びるから麺堅めじゃないとつらい。
美味かったもの らーめん
戻る

店名 江山楼 中華街本店
住所 長崎市新地町12-2
最寄の駅 築町停留所(電車)
営業時間 11:00-21:00
定休日 不定
行き方 新地中華街の中でも有名なお店なので、聞いてください。
食べたもの ちゃんぽん、皿うどん
感想 ちゃんぽんで有名になったお店。元祖は四海楼さんらしいが、こちらも頑張って、市内に幾つか支店を設けている。長崎駅前にも出店がある。
美味かったもの ちゃんぽん、皿うどん
戻る

店名 牧のうどん 三河内店
住所 長崎県佐世保市三河内本町47-1
最寄の駅 JR三河内
営業時間 9:30-22:00
定休日 第3水
行き方 佐世保から有田に向かう35号線沿い。看板が大きいのですぐわかります。
食べたもの うどん
感想 うどんが打たれる様子をカウンター越しに見ることが出来ます。極太のうどんはコシもしっかりして、もちっとした食感はたまりません。スープはやかんに置いてあり、ネギと同様、継ぎ足し可能。安いし、サービスも満点で、言うことありません。
美味かったもの うどん
戻る