店名 新福菜館 本店
住所 京都市下京区東塩小路通高倉下ル
最寄の駅 京都駅
営業時間 07:30-23:00
定休日
行き方 京都駅烏丸中央口(京都タワーの方)を出て、京都駅ビル沿いを右手方向へ。ぱるるプラザの脇を過ぎて、第二タワーホテルの左のわき道を入り、旅館ホワイトハウスの前を通って(爆、大きな道に出たら、すぐ右側。徒歩2分。
食べたもの らーめん、焼めし
感想 京都駅降りて2分のところにある超便利なスーパー老舗。ラ博よりも雰囲気、ボリューム共に上手。特に、肉多目(チャーシュー麺)のチャーシューは、ビールのツマミにバッチリ。焼めしも美味い。街の食堂といった感じで、いいなぁ〜、こういう雰囲気。駅からも近いし、重宝します。(^^)
美味かったもの らーめん、焼きめし
戻る


店名 第一旭 たかばた本店
住所 京都市下京区東塩小路通高倉下ル
最寄の駅 京都駅
営業時間 05:30-02:00
定休日
行き方 京都駅烏丸中央口(京都タワーの方)を出て、京都駅ビル沿いを右手方向へ。ぱるるプラザの脇を過ぎて、第二タワーホテルの左のわき道を入り、旅館ホワイトハウスの前を通って(爆、大きな道に出たら、すぐ右側にある新福菜館の左隣。徒歩2分。
食べたもの らーめん
感想 豚の旨味が利いた、比較的澄んだ醤油スープは、しっかりと後味が残るが、美味いっす。(^^;;
薄切り肉もいい味出している。隣の新福菜館と同様、昔ながらの食堂といった雰囲気だし、朝早くからやっているし、定休日も違うし、まずこの辺を目指してきたら、振られることはありません。
美味かったもの らーめん
戻る


店名 しるそばたか【移転】
住所 京都府京都市南区東九条上殿田町45
最寄の駅 京都駅
営業時間 11:30-02:00
定休日
行き方 京都駅八条西口を出て南方面、パチンコ屋の裏手。
食べたもの しるそば(醤油)
感想 店の外のテントだけ?もうすぐ移転らしい。背脂が適度に浮いた濃厚なスープ。醤油はかなりおとなしめ。チャーシューは薄切りで、というよりも破片。らーめんの他にから揚げや煮込みなどがあり、飲んべぇにはタマらん雰囲気。(2000年5月)
美味かったもの らーめん
戻る


店名 めん馬鹿:一代
住所 京都市上京区丸太町通智恵光院東入ル南側
最寄の駅 地下鉄二条城前駅
営業時間 12:00-14:00、18:00-03:00
定休日 なし
行き方 車で連れてってもらったので、よくわかりません
食べたもの ねぎらーめん
感想 車で目の前に行ったは良いが、駐車場が無い・・・。
ということで、ちょっと離れたコインパーキングへ。
でも、店の目の前に行くと、あれまっ、隣が駐車場なのね。
変な、というか、近代的ロゴがどう見てもこの店のものに見えなかった訳で・・(^^;;
注文は勿論、ねぎらーめん。
注文してから、徐々に雰囲気を盛り上げていくあの演出は面白いです。
例えば、カウンターに置いた丼に布巾を被せていくなんて、
最初から判っているなら、他に置けよ!
と言いたいところだが、あれがまた雰囲気を盛り上げてくれるんですな。

「足を踏ん張って、両手を後ろにやって・・・」
「騒いだり、鳴いたりしないように・・」
「決して席を立たないでください。イスが汚れます。」

らーめんの味は良く覚えてませんが、ねぎ油は思ったほど
油っぽく無かったです。
美味かったもの 演出
戻る


店名 杉千代
住所 京都市右京区太秦安井西沢町2-7
最寄の駅 嵯峨野線花園駅(らしい)
営業時間 11:30-14:30、17:30-23:00
定休日
行き方 車で連れてってもらったので、よくわかりません
食べたもの らーめん
感想 店構えは、パシオしてお洒落。
対して、中は、こてこての関西系のおばちゃんが司令塔。
このギャップがたまりません。(^^;;
更に、オペレーションは滅茶苦茶。
大盛りらーめんが余ったので、食べるひと〜ぉ?なんてのは当たり前。
あんなに少ない客席で、どうして注文があそこまで滅茶苦茶になるんだろうか。不思議だ。(爆

らーめんはもっとこってりを想像してたが、案外スープはすっきり。
麺は細麺のストレート。なかなか美味かったです。
美味かったもの らーめん
戻る


店名 たく味
住所 京都市左京区田中関田町2-8
最寄の駅 地下鉄今出川駅、京阪出町柳駅
営業時間 11:00-02:00
定休日 なし
行き方 地下鉄今出川或いは京阪出町柳から今出川通りを東方向へ。百万遍交差点の手前、左側。
食べたもの らーめん
感想 喫茶店のようなモダンな店構え。店内はカウンターのみで狭い。らーめんは京都というよりも、ライト和歌山のような味に思えた。チャーシューは薄切りで、比較的しっかりとした歯ごたえが残る。
美味かったもの らーめん
戻る


店名 丸軒
住所 京都市伏見区向島橋詰町777-1
最寄の駅 観月橋
営業時間 11:30-22:00
定休日
行き方 京阪観月橋駅下車、観月橋を渡ってすぐ右側。黄色地に紅い字の看板は目立つ。徒歩2分。
食べたもの ねぎそば
感想 太秦にあったお店が数ヶ月まえに移転してきたらしい。そのためか、お店は綺麗である。380円のねぎそばは、ねぎをもやしが乗ったシンプルな一品。ストレートの細麺は歯ごたえがある。コクのある旨味がしっかりある醤油スープ。安いし、美味いし言うことなし!!!チャーシューの入ったらーめんを食べればよかったなぁ。
美味かったもの らーめん
戻る


店名 大中
住所 京都市伏見区観音寺町215
最寄の駅 近鉄京都線桃山御陵前駅、京阪線伏見桃山駅
営業時間 11:30-2:00
定休日 なし
行き方 桃山御陵前駅のアーケード入ってすぐ。徒歩1分。
食べたもの らーめん並
感想 ガード下の昔ながらのジャンキーさムンムンのらーめんやさん。店名は、「しょうがないぐらい美味い」→「小がない」→「大中」らしい。値段も安く、学校帰りの兄ちゃんや仕事帰りのオヤジ達の憩いの場。濃厚な動物系のスープは好い意味で下品さがたっぷりで美味い。こういうらーめんが何気にあること自体、羨ましい。キムチや温泉玉子やもやし等のトッピングが乗せ放題というのもお見事!! すじ煮込み、やきめし、チャーシューといった飲んべえには堪らない店。あ〜、飲みたいなぁ。(^^)
美味かったもの らーめん
戻る


店名 萬福
住所 京都市伏見区深草西浦町2-90-103
最寄の駅 京阪線深草駅
営業時間 11:00-21:30
定休日
行き方 深草駅を出て、龍谷大学の方に向かって歩き、師団街道に出たら左折。龍谷大学前交差点を右折。一つ目の信号を左折。一つ目の十字路を右折して、間もなく左。徒歩10分ほど。
食べたもの らーめん
感想 デフォでも九条ネギがたっぷり入ったらーめんは、豚骨の旨味がしっかり出たいかにも京都のらーめんといった風貌。薄切りチャーシューも一面に盛られていて、ボリューム感があり嬉しい。もうちょっと足の便が良いところだったらいいのになぁ。味噌らーめんもある。
美味かったもの らーめん
戻る


店名 ひゃくてんまんてん
住所 京都市中京区三条高倉西入ル文化博物館前くらしハウス2F
最寄の駅 地下鉄烏丸御池駅
営業時間 11:00-24:00、日、祝11:00-18:00
定休日 無休
行き方 烏丸御池駅から三条通りを東へ。京都文化博物館の前の建物の2F。徒歩3分。
食べたもの 醤油らーめん
感想 カレーも、カレーらーめんもある喫茶店風のお店。店に入るとカレーの香りがする。見た目濃厚そうだが、口当たりはすっきりしている動物系のスープに、九条ネギ、もやし、薄く切ったチャーシューにストレートの自家製麺は、際立ったインパクトが無いが、いかにも京都のらーめんという感じがそれなりに揃っているらーめん。近くにあったらメニューが豊富ゆえ、使えそうなお店だなぁ。
美味かったもの らーめん
戻る


店名 新福菜館 百万遍店
住所 京都市左京区田中門前町98
最寄の駅 地下鉄今出川駅、京阪出町柳駅
営業時間   
定休日   
行き方 地下鉄今出川或いは京阪出町柳から今出川通りを東方向へ。百万遍を通り過ぎると、まもなく左。今出川から徒歩10分ほど。
食べたもの らーめん、焼めし
感想 新福菜館の直営支店。京大のすぐ横にある。らーめんは本店よりも塩っ辛くて旨味が少なく、なんか物足りない。焼めしは美味い。
美味かったもの 焼めし
戻る


店名 ますたに
住所 京都市左京区北白川久保田町26
最寄の駅 地下鉄今出川駅、京阪出町柳駅
営業時間 10:00-19:00、日祝10:00-18:00
定休日 月、第三火
行き方 地下鉄今出川或いは京阪出町柳から今出川通りを東方向へ。百万遍を通り過ぎ、右手に京大を見ながら更に進み、白川通今出川交差点の手前の左側道に面した場所。今出川駅から徒歩15分ほど。
食べたもの らーめん並
感想 並600円は噂通り量が少ないが、旅行者には連食向きでうれしい。日本橋のお店とは店構えからして違い、私的には味のあるこちらの方が好みだなぁ。
まあ、のれん分けと言っても、全く違う店ですね。はい。
味は濃厚でいかにも京都らしくて好み。麺もちょっと柔めでなかなか好い感じ。暖簾が無くて、一瞬やってるのか判りにくい雰囲気も、お店のおばちゃんのテキパキとした動きも、流石、老舗の貫禄を感じます。大きな通りから木々で遮断された静かな雰囲気もいいなぁ。(^^)

美味かったもの らーめん
戻る


店名 新宿めんや 風花
住所 京都府京都市下京区高辻通東洞院東入ル三軒町551
最寄の駅 地下鉄四条駅
営業時間 11:30-14:00、17:30-22:30
定休日 不定休(月曜、月2回程度)
行き方 地下鉄四条駅から烏丸通りを南下。高辻通りとぶつかったら、左折。日航プリンスホテルの前を過ぎ、暫く行った左側。徒歩5分程度。
食べたもの 天然塩らーめん
感想 鶏ベースの若干粘性がある甘みのあるスープ。もうちょっとあっさりしたスープかと予想していたが、しっかり濃厚している。とは言っても、決してギトギトではなく、多様な旨味が複雑に絡み合うスープである。麺は柔らか目だが、もっちり感があり美味い。いやぁ〜素晴らしい塩らーめんです。(^^)
美味かったもの らーめん
戻る


店名 ○竹
住所 京都市中京区竹屋町通り堺町西入る
最寄の駅 地下鉄丸太町
営業時間 11:00-20:00(売り切れ次第終了)
定休日
行き方 丸太町駅の5番出口を出たら、すぐに左に回りこむようにして竹屋町通に出たら、東に進み3分ほど歩いた左。
食べたもの 中華そば上
感想 中華そば上は、炙ったチャーシューと味玉等の具沢山らーめん。濁りが余り無い醤油のスープは動物系と魚系の合わさった旨味が抽出されたもの。なかなかウマイ。だが最初から加えられている香辛料(胡椒)が強めで、勿体無いなぁ。具沢山過ぎて、ちょっと具と麺とスープのバランスが悪いかな。普通の中華そばにしておけばよかったかもしれぬ。
美味かったもの らーめん
戻る


店名 ぴっかり食堂
住所 京都府八幡市橋本塩釜1-6
最寄の駅 京阪線橋本駅
営業時間 11:30-14:00、18:00-22:00
定休日 月、第三日
行き方 橋本駅の大阪方面ホームの出口から出て、4m幅程度の細い道を南南東方面に歩く。5分ほどでちょっと広い道に出たら道の向こう側正面。
食べたもの 鶏そば、お鶏飯(おけいはん)
感想 京阪線で京都から30分ほど行った橋本駅は、郊外の田園地帯の駅。相模線で言えば、社家か門沢橋、いや、もうちょっと家はあるから、宮山か。(^^;;
そこから徒歩5分ほどのところ、住宅地の中にあるお店。
先ずは挨拶がてらの生ビールと鶏飯(けいはん)。鶏飯と京阪沿線からか、メニューには「おけいはん」とある。以前、奄美大島で食べたことがあったが、一口で言えば、鶏のスープで食べる茶漬け。奄美で食べたものと同じように、錦糸玉子や甘く煮た椎茸も入り、いやぁ〜、うまいっす。
〆に頼んだ鶏そばは、澄んだスープの塩らーめん。鶏油が食べ始めはちょっと気になるが、食べ進むにつれ、グイグイ引っ張ってくれるスープ。具は鶏のささ身やキュウリなど。
麺は細麺のストレートでスープにぴったし。シンプルならーめんですが、いやぁ〜美味いっす。(^^)
美味かったもの らーめん
戻る


店名 東龍
住所 京都市左京区北白川上別当町1 第二青山荘1F6号
最寄の駅 地下鉄今出川駅、京阪出町柳駅
営業時間 11:30-14:00、17:00-01:30
定休日
行き方 地下鉄今出川或いは京阪出町柳から今出川通りを東方向へ。百万遍を通り過ぎ、右手に京大を見ながら更に進み、暫くするとますたにの紅い布看板が街路樹の陰に見える。更に進み、白河通今出川交差点を左折。400mほど北上して右側。地下鉄今出川からしめて20分ほど。
食べたもの 東龍そば、魯肉飯
感想 東龍そばは、クリーミーな茶濁した塩味のスープ。豚骨と鶏がらをベースにしたスープとのこと。もう少し「動物ぅぅぅぅ〜」という主張の強いスープと想像していたのだが、野菜などの甘味で、動物動物していない、とても飲みやすいスープに仕上がっている。
テーブルの上に辛く味付けしたニラが置いてあり、これが思った以上に濃厚なスープにあう。癖の強いニラの強さを包み込むほど、スープがしっかりしているということか。
サイドメニューの魯肉飯(ろーばーぶん)も美味い。
美味かったもの らーめん
戻る


店名 原了郭
住所 京都市東山区祇園町北側267番地
最寄の駅 京阪四条駅
営業時間 10:00-18:00
定休日
行き方 京阪四条駅から四条通りを八坂神社方面へ進み、徒歩3分ほど行った左側。花見小路通りの手前。
感想 黒の伝道師、巣さんによってもたらされた黒七味は、京都の原了郭原産。(^^)
一子相伝の北斗神拳のような七味は、ロメンやアブラものにピッタリ。ギトギトのヤサイアブラニンニク系の食物にも素晴らしく合致。さらに巷の変哲も無い味噌らーめんが純連に変化するなど、手放せません。(^^)
銀座松屋でも入手(角竹)できますが、丸木筒は京都じゃないと入手できないとか・・。
青紫蘇香煎はお湯に浮かべて楽しむものですが、天ぷらや串揚げなどにも合います。
その他、山椒や一味もいい味だしてます。
戻る