京都
店名 | 第一旭 たかばた本店 |
住所 | 京都市下京区東塩小路通高倉下ル |
最寄の駅 | 京都駅 |
営業時間 | 05:30-02:00 |
定休日 | 木 |
行き方 | 京都駅烏丸中央口(京都タワーの方)を出て、京都駅ビル沿いを右手方向へ。ぱるるプラザの脇を過ぎて、第二タワーホテルの左のわき道を入り、旅館ホワイトハウスの前を通って(爆、大きな道に出たら、すぐ右側にある新福菜館の左隣。徒歩2分。 |
食べたもの | らーめん |
感想 | 豚の旨味が利いた、比較的澄んだ醤油スープは、しっかりと後味が残るが、美味いっす。(^^;; 薄切り肉もいい味出している。隣の新福菜館と同様、昔ながらの食堂といった雰囲気だし、朝早くからやっているし、定休日も違うし、まずこの辺を目指してきたら、振られることはありません。 |
美味かったもの | らーめん |
店名 | 新福菜館 百万遍店 |
住所 | 京都市左京区田中門前町98 |
最寄の駅 | 地下鉄今出川駅、京阪出町柳駅 |
営業時間 | |
定休日 | |
行き方 | 地下鉄今出川或いは京阪出町柳から今出川通りを東方向へ。百万遍を通り過ぎると、まもなく左。今出川から徒歩10分ほど。 |
食べたもの | らーめん、焼めし |
感想 | 新福菜館の直営支店。京大のすぐ横にある。らーめんは本店よりも塩っ辛くて旨味が少なく、なんか物足りない。焼めしは美味い。 |
美味かったもの | 焼めし |
店名 | ○竹 |
住所 | 京都市中京区竹屋町通り堺町西入る |
最寄の駅 | 地下鉄丸太町 |
営業時間 | 11:00-20:00(売り切れ次第終了) |
定休日 | 月 |
行き方 | 丸太町駅の5番出口を出たら、すぐに左に回りこむようにして竹屋町通に出たら、東に進み3分ほど歩いた左。 |
食べたもの | 中華そば上 |
感想 | 中華そば上は、炙ったチャーシューと味玉等の具沢山らーめん。濁りが余り無い醤油のスープは動物系と魚系の合わさった旨味が抽出されたもの。なかなかウマイ。だが最初から加えられている香辛料(胡椒)が強めで、勿体無いなぁ。具沢山過ぎて、ちょっと具と麺とスープのバランスが悪いかな。普通の中華そばにしておけばよかったかもしれぬ。 |
美味かったもの | らーめん |
店名 | ぴっかり食堂 |
住所 | 京都府八幡市橋本塩釜1-6 |
最寄の駅 | 京阪線橋本駅 |
営業時間 | 11:30-14:00、18:00-22:00 |
定休日 | 月、第三日 |
行き方 | 橋本駅の大阪方面ホームの出口から出て、4m幅程度の細い道を南南東方面に歩く。5分ほどでちょっと広い道に出たら道の向こう側正面。 |
食べたもの | 鶏そば、お鶏飯(おけいはん) |
感想 | 京阪線で京都から30分ほど行った橋本駅は、郊外の田園地帯の駅。相模線で言えば、社家か門沢橋、いや、もうちょっと家はあるから、宮山か。(^^;; そこから徒歩5分ほどのところ、住宅地の中にあるお店。 先ずは挨拶がてらの生ビールと鶏飯(けいはん)。鶏飯と京阪沿線からか、メニューには「おけいはん」とある。以前、奄美大島で食べたことがあったが、一口で言えば、鶏のスープで食べる茶漬け。奄美で食べたものと同じように、錦糸玉子や甘く煮た椎茸も入り、いやぁ〜、うまいっす。 〆に頼んだ鶏そばは、澄んだスープの塩らーめん。鶏油が食べ始めはちょっと気になるが、食べ進むにつれ、グイグイ引っ張ってくれるスープ。具は鶏のささ身やキュウリなど。 麺は細麺のストレートでスープにぴったし。シンプルならーめんですが、いやぁ〜美味いっす。(^^) |
美味かったもの | らーめん |
店名 | 東龍 |
住所 | 京都市左京区北白川上別当町1 第二青山荘1F6号 |
最寄の駅 | 地下鉄今出川駅、京阪出町柳駅 |
営業時間 | 11:30-14:00、17:00-01:30 |
定休日 | 水 |
行き方 | 地下鉄今出川或いは京阪出町柳から今出川通りを東方向へ。百万遍を通り過ぎ、右手に京大を見ながら更に進み、暫くするとますたにの紅い布看板が街路樹の陰に見える。更に進み、白河通今出川交差点を左折。400mほど北上して右側。地下鉄今出川からしめて20分ほど。 |
食べたもの | 東龍そば、魯肉飯 |
感想 | 東龍そばは、クリーミーな茶濁した塩味のスープ。豚骨と鶏がらをベースにしたスープとのこと。もう少し「動物ぅぅぅぅ〜」という主張の強いスープと想像していたのだが、野菜などの甘味で、動物動物していない、とても飲みやすいスープに仕上がっている。 テーブルの上に辛く味付けしたニラが置いてあり、これが思った以上に濃厚なスープにあう。癖の強いニラの強さを包み込むほど、スープがしっかりしているということか。 サイドメニューの魯肉飯(ろーばーぶん)も美味い。 |
美味かったもの | らーめん |
店名 | 原了郭 |
住所 | 京都市東山区祇園町北側267番地 |
最寄の駅 | 京阪四条駅 |
営業時間 | 10:00-18:00 |
定休日 | 木 |
行き方 | 京阪四条駅から四条通りを八坂神社方面へ進み、徒歩3分ほど行った左側。花見小路通りの手前。 |
感想 | 黒の伝道師、巣さんによってもたらされた黒七味は、京都の原了郭原産。(^^) 一子相伝の北斗神拳のような七味は、ロメンやアブラものにピッタリ。ギトギトのヤサイアブラニンニク系の食物にも素晴らしく合致。さらに巷の変哲も無い味噌らーめんが純連に変化するなど、手放せません。(^^) 銀座松屋でも入手(角竹)できますが、丸木筒は京都じゃないと入手できないとか・・。 青紫蘇香煎はお湯に浮かべて楽しむものですが、天ぷらや串揚げなどにも合います。 その他、山椒や一味もいい味だしてます。 |