まばたきして 平塚



店名 馬龍亭(まーろんてい)【閉店】
住所 平塚市中原2-1-63
最寄の駅 平塚
営業時間 11:00-14:00、17:00-21:00
定休日
行き方 総合運動公園の北側。徒歩25分は覚悟しましょう。
食べたもの 塩らーめん、とんこつらーめん
感想 魚系の旨みがしっかり利いているスープ。揚げねぎもくどくなく、ほんのり香る程度でグッド。麺は固めの歯ごたえがある中太麺で旨い。チャーシューはバラ肉でこれまた旨い。
美味かったもの 塩らーめん
戻る


店名 老郷(ラオシャン)平塚駅前店
住所 神奈川県平塚市宝町2−2
最寄の駅 平塚
営業時間
定休日
行き方 駅北口を降りて右。突き当たりのビルの地下一階
食べたもの たんめん
感想 たんめんと言うものの、カタカナの「タンメン」ではなく、ひらがなの「たんめん」というところがミソ。初めて食べた時は、思わずレンゲを落としそうになったほど、衝撃的なスープはすっぱい味。見ると、厨房でやかんに入った酢をじゃぼじゃぼ入れているのが判ります。(爆
具はワカメのみ。麺は力の無い、ストレート麺。スープはすっぱいが、背景には良い出汁を感じる。薬味はたまねぎのみじん切り。
身体に良さそうなラーメンです。
美味かったもの 麺抜きで頼んでみたいスープとしてのたんめん(^^;
戻る


店名 丸十【閉店】
住所 平塚市四之宮3−19−14
最寄の駅 平塚
営業時間 11:00-02:00
定休日
行き方 銀河大橋へのアプローチの平塚側入り口付近。ローソンの向かい。
食べたもの 支那そば
感想 メニューには「支那そば」とあるが、わざと「らーめん」と注文したら、隣に居た常連客が、ここの店は「支那そばしかないぞ」とありがたいご忠告。(^^; 
ご主人の目つきも一瞬鋭くなったのを見逃しませんでした。(^^;
鶏がら、干し貝柱を使ったスープは素材の甘味が出ている。麺は細い。なかなかやるわい。あとはほうれん草、なると、チャーシュー。塩らーめんもあるそうで。

いつの間にか、丸勝@平塚の姉妹店となってました。丸勝は未食です。丸勝よりもこちらのほうが先に開店しているので、こちらが姉さん格でしょうか?
美味かったもの 支那そば
戻る


店名 らーめん太助
住所 平塚市中原1-12-9
最寄の駅 平塚
営業時間 11:00-20:00
定休日
行き方 「いっちゃが」よりもちょっと北側と言えば、わかる人も多いのでは?
食べたもの 醤油らーめん
感想 醤油らーめんでも、鍋でスープと野菜を炒めるサッポロ風です。どちらかと言えば、味噌のほうがいいかもしれません(但し未確認)。チャーシューは顎を鍛え直し、満腹中枢を限りなく覚醒させる脅威の最終兵器。(爆 
連食後の一杯には決して選んではいけません。(自爆
美味かったもの (ここだけは)対不起!
戻る


店名 味の大西 (旧平塚南原店)
住所 大磯町高麗3-1-15
最寄の駅 平塚
営業時間 11:30-23:00
定休日 日、その他不定休
行き方 1号線から見えます。湘南平方面へ入る橋の平塚寄り。
住所見るまで平塚だと思っていた・・・(^^;;
食べたもの らーめん、わんたんめん、チャーシューめん
感想 昼時を過ぎているのにも係わらず、ひっきりなしにお客さんが入ってきます。
カウンターは15席ぐらいあります。さらに、こあがりには6人は座れるテーブルが二つ。ただし、テーブル席は4人以上のお客さん用です。
数人のお客さんが店の中で待っていますが、ほとんどが一人ないし二人のお客さんなので、家族連れ等はテーブルが空き次第、座らせてもらえます。(^^)
この店は配膳がセルフサービスです。お盆の上に丼が乗っかってきますが、スープが目一杯入ってるので、途中でこぼすこと。こぼすこと。ああ〜っ、もったいないぞーー。(爆
スープは濃厚に見えますが、啜るとそれほどでもありません。うまみはしっかり、後味あっさりのスープです。麺は太麺ですが、手もみ風の縮れがしっかり入っていて、スープの持ち上げは申し分ありませんが、ちょっと途中でへたります。柔らか目好きな私にはニンマリものです。(^^)
チャーシューは肉のうまみをしっかり味わえる固さで、美味いです。
「わんたんめん」のわんたんは餃子のあんこのようで、ちょっと味が強いですので、スープの味が負けそうです。「わんたんめん」にミツバが入っているのは、匂い消し?

次回は絶対「カツ丼」です。(爆
美味かったもの チャーシューめん
戻る


店名 フルタ
住所 平塚
最寄の駅 平塚
営業時間 お昼
定休日
行き方 リーバイスが目印かな?(^^;;
食べたもの らーめん
感想 4度目の正直でやっとのれんを目撃できました。(涙) で、店に入るとお客さんは居ませんでしたが、おばあさんが迎えてくれました。
天気のことや休みのことなど世間話をしながら、玄米茶(かな?)をいただきました。(^^)
娘さんらしい方が作ってくれたらーめんは、脂がたっぷり浮いてますが、
しつこさは全くありません。
麺は縮れた細麺。チャーシューはかむと肉の味が楽しめる一品。
昔懐かしいというのでしょうか、
ダシのしっかり効いた身体の暖まるらーめんでした。
とてもほのぼのとした気分で店を後にしました。
美味かったもの らーめん
戻る


店名 大黒庵本店
住所 神奈川県平塚市紅谷町4−21
最寄の駅 平塚
営業時間 11:00-20:00
定休日 第3木
行き方 北口階段を下りて、ロータリーを左から回り込むようにして、ファーストキッチンの角を左折。一つ目の角を右折して、すぐ左。
食べたもの らーめん
感想 いわゆるひとつの「そばや」さんです。(^^;
でも、一番人気のメニューは「らーめん」。
壁には、らーめんの注文の仕方が貼ってあり、デフォでは麺は固めで提供されるとあります。麺の茹で加減は、固い順に「どんぱり」「ぱり」「やわら」・・・とあります。
らーめんは、醤油がかなり立っていて、そばやのらーめんの予想通りのものです。(^^;
自家製麺は強烈な縮れが入っている中太麺で、加水率は低めのようですが、全く伸びません。そば粉でも入っているのでしょうか、ボソボソで、喉にツルツル入っていかないのが大きな特徴です。
メンマは色がほとんど付いていない(醤油で煮た色のこと)けど、塩抜きが甘いのか、しょっぱいです。
スープも醤油が立って、しょっぱいです。
身体に悪そうならーめんです。(爆
醤油の濃さは注文時と、食べてからも調節してくれるそうです。
平塚駅ビル「ラスカ」の中にも支店があるそうなので、平塚にお越しの際は、駅前の「ラオシャン」と「大黒庵」で連食も可能です。
なお、連食の際には、体に悪い「大黒庵」→体に良い「ラオシャン」の順で食べることをお薦めします。(爆
美味かったもの らーめん
戻る


店名 牛タンラーメン【閉店】
住所 神奈川県平塚市老松町22−8
最寄の駅 平塚
営業時間 18:00-04:00
定休日  
行き方 平塚駅から北へ。旧一号線を茅ヶ崎方面へ10分ほど歩いた右側。
食べたもの らーめん
感想 「牛タンラーメン」との看板が目に染みます。BSE騒動の後としては、入る気になれませんでした。
しかし、どうしても入らなければいけなかったので、入りました。(^^;

らーめんを注文すると、小鍋にスープを分けて、温め直しているし、丼も暖めているし、なかなか丁寧な仕事振りのご主人です。
らーめんは、京都のらーめんのような雰囲気。小ネギがたくさんのっていて、スープはガラベースに野菜の甘味が利いてます。これは美味いです。期待してなかった分、とってもびっくりしました。
チャーシューは厚みのある豚バラ。ほろほろに柔らかくて美味いです。
麺は中太の縮れ麺ですが、これがストレートになったらまるで京都だなあ。
以前は牛タンや牛骨を使っていたそうですが、今は鶏ガラで同じような味を再現しているとのこと。メニューには牛タンラーメンがありますが、これに柔らかく煮た牛タンが乗るそうです。ご主人の格好からすると、洋食出身かもしれません。
美味かったもの らーめん
戻る


店名 吉本家平塚店
住所 平塚市桃浜町31-4
最寄の駅 平塚
営業時間 11:00-21:00
定休日
行き方 大磯方面の南出口から歩いて5分ほど。
食べたもの
感想 吉本家です。スープは濃い目にしていないのに、塩ッ辛いです。
美味かったもの お冷
戻る


店名 いっちゃが
住所 神奈川県平塚市中原1-13-13
最寄の駅 平塚
営業時間 11:30-14:30、17:30-23:30
定休日
行き方 太助の近く。
食べたもの らーめん
感想 宮崎らーめんのお店です。宮崎らーめんというと、日向屋@千歳船橋ですが、そこと同じようにモヤシが程よいアクセントとなっています。スープはとんこつベースの旨味が凝縮したあっさりタイプ。臭みも無く、美味いです。細麺はしっかりとコシもあります。
チャーシューはばら肉で、ツマミにもなりそうで○。
平塚の底力を感じます。
美味かったもの らーめん
戻る


店名 ふくべ
住所 神奈川県平塚市豊原6-2
最寄の駅 平塚
営業時間 11:00-14:00、17:00-22:00
定休日 水、第3火
行き方 一号線の検察庁前交差点を北方向へ。しばらく走って、左側。緑色の大きな暖簾が目印。
食べたもの 味噌らーめん、トロ肉チャーシューめん(味噌)
感想 15年以上前に札幌にいるとき良くお世話になった「ふくべ@琴似」の支店です。
なので、昔の幻影が脳裏をよぎり、量が多いと思ったら、野菜大盛りにしないと琴似のようにはならないらしい。
限定20食/日のトロ肉チャーシューめん(味噌)はその名の通り、とろけるチャーシューでしたが、量が多いと飽きるかも・・。(^^;;
スープは甘めの味噌味で動物系がしっかりしており、重厚です。
麺はこれに比べてちょっとコシが無く、弱いかなぁ。
でも、十分に満足の一杯でした。

美味かったもの 味噌らーめん
戻る


店名 紅谷町の屋台
住所 神奈川県平塚市老松町22−8
最寄の駅 平塚
営業時間 22:00-03:30ぐらい
定休日 日、祝、風雨の強い日(ああ〜っ、懐かしい響きだなぁ〜)
行き方 紅谷町のJRのアンダーパスの入口付近。市民プラザの付近。
食べたもの らーめん
感想 おばあちゃん一人でやっている屋台。33年間この地で営業しているそうだ。(平成14年現在)
麻生製麺の細い縮れ麺はちょい硬め。スープは豚骨、鶏がら系のあっさり。魚系もあったような無かったような・・・とにかくあっさりした酔っぱーにはもってこいのらーめん。
チャーシューはしっかり味のついた、食感は固めのなかなかの一品。それが3枚も入る。あとはメンマとのりとネギ。これで600円とは、茅ヶ崎駅前の商売上手な屋台も見習って欲しいねぇ。(^^;;

美味かったもの らーめん
戻る


店名 汁力(じゅうりき)
住所 神奈川県平塚市桜ケ丘4-41
最寄の駅 平塚
営業時間 11:00-02:00
定休日 無休
行き方 一号線の貨物駅前T字路を北上。ダイクマの手前、左側。
食べたもの 汁力らーめん
感想 開店1周年記念イベント(H14.7下旬)のチラシにあったテレビやゲーム等の景品に釣られ、行ってしまいました。(^^;;
らーめんは東京豚骨ということだが、醤油がドシンっと立ったかなり味が濃いもの。この醤油がチャーシューを煮たタレそのもの。もうちょっとダシを前面に出したほうが好みだし、最後まで飽きずに食べられるのだが。
麺は縮れた中太の細め。ちょっとコシが弱いので、これも途中飽きてしまうが、50人以上のお客さんをさばくにはやむを得ないかな。
ネギ豚めしは中々のボリュームで美味いが、これも味が濃い。
スープは飲み干していないのに、喉が渇くらーめんでした。

美味かったもの ネギ豚めし
戻る


店名 【うどん】さぬき家
住所 神奈川県平塚市天沼6-28
最寄の駅 平塚
営業時間 11:00-14:00、17:00-21:00
定休日 不明
行き方 一号線から129号を北上して、間もなく左側。4台ほど停められる駐車場が隣接しているが、ちょっと停めにくい。
食べたもの ぶっかけ(ひや)、釜玉、おでん、天ぷら
感想 讃岐うどんのお店です。店で手打ちしています。ビールケースにうどんの玉がいくつも寝かされてます。
セルフですが、セルフなのは片付けのみです。(^^)
1玉200円、2玉400円、3玉600円です。
うどんはかなり強烈なコシがあります。
茹でたての冷たく締めたうどんは口の中で弾けるほど。これが200円で食べられるのは驚きです。
ただ、醤油やぶっかけの汁が関東にあわせた味付けなので、自分好みの生醤油などを持ち込みたいところです。
おでんは3本200円、缶ビールは一缶250円です。
ここぞの一枚
ぶっかけ(1玉)ひや+大根おろし(オプション)
戻る



店名 こばそば【閉店】
住所 神奈川県平塚市老松町2-19
最寄の駅 平塚
営業時間 11:00-15:00、18:00-22:00
定休日
行き方 平塚駅北口を出て、オリンピック方面に進んだ左側。徒歩3分程度。
食べたもの 醤油らーめん、味噌らーめん
感想 「丸勝」があったところに出来たお店。(^^;;
メニューは、味噌、醤油、塩の3種類。と書くとどうもあまり期待できそうにないが、どうしてどうして、これらの基本メニュー+チャーシュー麺以外の餃子等のメニューは無いし、その餃子が無いのにちゃんと酢がテーブルに置いてあるし、店の雰囲気もちょっと引きつけるものがある。
醤油らーめんは、フライパンで野菜を炒めて、スープに火を入れるタイプ。出てきたスープは当然の如く熱いの一言。でも、熱いだけじゃなくて、動物系の旨味がしっかりと出て、さらに醤油の風味がとてもまろやかでよろしい。(^^)
麺はちょっと柔目だったが、ラードも覆っているし、スープの色は濃いし、野菜の使い方がちょっと「某有名店」のようでもある。


でトップメニューの味噌は、カウンターの上に「特別な作り方をしています・・云々」という断り書きもある通り、予想通りのビジュアル。サイコロ状のチャーシュー、強火で炒めたタマネギ等の野菜、僅かに香る山椒の香り、沈むひき肉、熱く、厚く覆うアブラ。そして、中心部に乗ったネギ。香油のインパクトが弱く、麺がベタッとした感じがあり、味噌のガツン度が劣るものの、純○再現率65%の味噌らーめんが出て来た。(この数値は似ていると言えるのだろうか・・)

かったもの 味噌らーめん
戻る



店名 万々亭(ばんばんてい)
住所 神奈川県八重咲町2-8-101
最寄の駅 平塚
営業時間 17:00〜24:00
定休日
行き方 平塚駅南口を出て、大磯方向(右側)へ歩いてすぐ。徒歩2分。
食べたもの もっこすらーめん
感想 もっこすらーめんは、角煮が乗ったビジュアルはまんま熊本系。スープはちょっとライトで、ニンニクチップでかろうじて支えている感じ。角煮は柔らかくて美味い。麺は滑らかな中太タイプ。熊本らーめんというとボソボソ感を求めてしまうので、自分の中では物足りなさを感じてしまう。
でも、こじんまりして落ち着けるようなお店なので、次回はビールでヨッパーしたいところだ・・と思っていたところに、裏口から入ってきたお姉さん、いきなり酒とらーめんを注文していた。なんだ、そういう店なのね〜と納得しつつ、次回に期待。

かったもの もっこすらーめん
戻る



店名 湘南大勝軒
住所 平塚市宮松町10-18
最寄の駅 平塚
営業時間 11:30-15:00、17:00-スープ終了まで
定休日 火、第1水 (但し火が祝日の場合、翌水が休日)
行き方 平塚駅北口を出て、駅前の広い通りを平塚市役所方面へ。1国を渡り平塚市役所前のT字路をダイエー側に右折。100m先の路地を左に入ってすぐ。徒歩10分程。
食べたもの もり、小華そば、ミニ肉竹丼
感想 2003年3月30日オープン。開店日早々、予約している近所の方を先に店内に入れるとは、だいぶ回りに気を使っているのだろう。東池袋でも並んでいる客を待たせても、大量の持ち帰りに対応したり・・なんてのは当然あり〜ので、こういう近所の人への心遣いというのはありがたいのだが、なんと言っても今日は開店日ですからねぇ。何のために、4日程前から招待客へのプレオープンしてたのか?と思いますね。まあ、20〜30人も並んでいて、そこをすっ飛ばして入った訳じゃなく、5〜6人程度だから、どうでもいいんですがね。でも、そういうサービスをするなら、お持ち帰りも初日からやってもらいたいです。
(初日は持ち帰りは無し)
で、肝心の「もりそば」は、麺がかな〜りいいです。好みです。美味いです。(^^) それに対し、つけ汁は東池袋のような混沌さがちょっと弱い。それに対し酸っぱさが強い。まあ、甘いよりも酸っぱい方がなんとかなるが、やはり酸っぱい。つけ汁を少なめになるまで飲んで、池袋じゃ普段やらない「スープ割り」すると、動物系と魚系のコクが強調されて、美味いです。
デフォでゆで卵は入っていないのは寂しいが、オプションでつけた半熟玉子は美味い。
らーめんは小、中、大、特大があり、小らーめんは「小華そば」、中らーめんは「中華そば」、大らーめんは「大華そば」という。まあ、小華といっても他のお店の1玉分なので、私のように普通の人ならば味わうには丁度良い量かもしれぬ。(殴
で、この小華そばは動物系のまったりとした感じと魚系の風味がしっかりと出ていて、なかなか美味い。
麺はモッチリとしてこれまた美味いし、追加で頼んだ味玉がトロトロの半熟でこれまたいいぃぃ。(^^) サイドメニューのミニ肉竹丼はジャンキーでよろしい。(笑

ところで、何度見ても、こちらのご主人の目つきは一種独特だなぁと思います。もうそろそろ慣れてきたと思うので、山岸さんを見習ってもらいたいもんです。(笑

美味ったもの もり、小華、ミニ肉竹丼
戻る



店名 八雲
住所 神奈川県平塚市桃浜町23-18
最寄の駅 平塚
営業時間 11:30-15:00、18:00-22:00(スープ切れ終了)
定休日 無休
行き方 平塚駅の大磯側出口の南側を出て、大磯方面にひたすら歩く。アンダーパスを一つ超え、二つ目のアンダーパスがあったら、南方向へ左折。暫く行った左側。徒歩10分程度。
食べたもの 醤油らーめん、塩らーめん、チャーシューご飯
感想 平塚に出来た新店。メニューは、醤油、塩、つけ麺。その他、チャーシューご飯や、デザートに杏仁豆腐もある。らーめん(醤油)を食べたが、やや澄んだスープは魚系の香りが立つ無化調系(店内にそれらしい薀蓄は見なかったが・・)。ちょっと物足りない感もあるが、いい味わいである。麺は中太のストレート。ちょっとボソッとした感じで美味い。トッピングで頼んだ味玉は、トロトロの半熟。彩りのあるネギは九条ネギか。全体に価格が低めの設定。ちなみに、らーめんは500円、杏仁豆腐は100円。(^^) チャーシュー塩らーめん。チャーシューは豚バラと肩ロースから選べるので、肩ロースを選ぶ。出て来た塩らーめんは、魚系の薫り、動物系のコク共に 素晴らしい出来。個人的には醤油よりも塩が好みだなぁ。麺はちょい柔らか目なのが個人的には嬉しい。300円のチャーシューご飯も 頼んだが、これがほぐしたチャーシューを別鍋で濃い目に味付けしたものがご飯の上に乗っていて美味い。食べ応えもありグッドである。
う〜ん、これじゃ、つけ麺も食べに来ないといかんなぁ〜。(^^)

かったもの 醤油らーめん、塩らーめん、チャーシューご飯
戻る



店名 角力屋
住所 神奈川県平塚市明石町24−13
最寄の駅 平塚
営業時間 11:00-15:00、17:00-翌03:00
定休日 無休
行き方 平塚駅大磯寄りの出口(北側)から出て、斜め左前方にあるセブンイレブンの脇を入って、まーーっすぐ、夜は賑やかな紅谷町繁華街を過ぎると、旧1号線沿いにあるのですぐ判る。駅から徒歩5分程度。
食べたもの 角力らーめん小結
感想 角力らーめんは、麺はカネジンとおぼしき中太麺で、もちっとしてうまい。ややにごりはあるものの、比較的澄んだスープは、食べ始めに海老油?の香りが感じられるが、生臭くはなく、上品さを醸し出している。どちらかと言えば塩らーめんとも言えるようなスープは、動物系の重厚さを抑え、魚介の旨みが前面に出ていてうまいが、もうちょっとタレによるインパクトがあると更に良いかもしれぬ。提供前に炙ったチャーシューもほろほろと崩れるぐらい柔らかくグッド。デフォで半玉入っている半熟味玉もいい。細いニンニクの芽だろうか?かじった時に口の中に広がる香りもアクセントとして面白い。高レベルのらーめんである。
難点を挙げるとすれば、メニューがたくさんあって、判りづらい点だろうか。行列ができて、外に置いてあるメニューを見る時間があればよいが、運良くさっと入れて、いきなり券売機の前に立ったら何がなんだか判らないだろう。まあ、私が着席してからすぐに待ち客ができてたので、じきに行列になって、そんな心配もしなくて良くなるかもしれぬが・・(^^;;
美味ったもの らーめん
戻る



店名 そば屋 ひでたん
住所 神奈川県平塚市平塚4−24−13
最寄の駅 平塚
営業時間 11:00-15:00、17:00-24:00
定休日
行き方 角力屋から旧1国を大磯方面へ。1km程歩いて、派出所のちょっと先。右側。徒歩15分程度。
食べたもの 塩そば、味噌そば
感想 2004年1月9日オープン。ウッディ-で和の趣のある洒落た店構え。ビールの付け出しには、直火で炙ったチャーシューとメンマ。量はちょっとだが盛り付けがとても綺麗でいいぃ。
おすすめの塩そばは、魚介の効いた澄んだスープ。旨味がしっかり出て、美味い。麺は麻生でしょうか。細麺でちょっと固めがスープにあっている。チャーシューはツマミと同様、提供前に直火で炙ったもの。
味噌もあるが、他の人のを作っている様子を見ると、これもなかなか美味そうである。
それにしても、ご主人の動きが見ていて気持ちいい。動きに無駄が無いだけでなく、客当たりもよい。しかも
個性的な風貌だし・・。(^^)
これは楽しみなお店が出来ました。深夜までやってるので、重宝しそうです。(^^)
美味かったもの 塩そば、味噌そば
戻る