店名 | はじめ |
住所 | 藤沢市藤沢3-2 |
最寄の駅 | 藤沢本町 |
営業時間 | 11:00-21:30 |
定休日 | 月、第3火 |
行き方 | 駅の改札を左。レンガ敷きの商店街を100mほど歩いて左。 |
食べたもの | らーめん、つけ麺 |
感想 | とにかく、自家製麺が美味い。コシ、味、喉越し、どれをとっても美味いです。つけ麺にすると山盛りで出てきます。つけ汁は、魚系の風味が強烈に主張してます。べたッと張り付く感じがまた濃厚さを際立たせます。チャーシューは注文ごとに切っていて、大きい。スープ割りをすると、更に濃くなる珍しいお店です。 |
美味かったもの | らーめん、つけ麺 |
店名 | めじろ |
住所 | 藤沢市本町2-3-12 |
最寄の駅 | 藤沢 |
営業時間 | 12:00-15:00、18:00-22:00 |
定休日 | 火、水 |
行き方 | 松壱家の前を更に真っ直ぐ北方向に。3分ほど歩いて、大きな交差点を渡って、少し行った右側。 |
食べたもの | らーめん、油ねぎらーめん 他 |
感想 | メニュー名が変わりすぎてよくわかりません。このお店については、有名ならーめん本で詳報しているので、そちらをどうぞ。 |
美味かったもの | 一文字メニューになる前の油ねぎらーめん |
店名 | どら一【閉店】 |
住所 | 藤沢市本町4-8-35 |
最寄の駅 | 藤沢本町 |
営業時間 | 11:30-15:00、17:30-24:00 |
定休日 | 月 |
行き方 | 白旗交差点を茅ヶ崎方向、すぐ左。 |
食べたもの | らーめん、塩らーめん、チャーシューにぎり |
感想 | ちゃーしゅーにぎりはわさびで食べる。寿司ごはんで美味い。スープは塩分控えめで、最初は物足りなく感じるが、徐々に口の中が慣れてくると、濃厚なコクを味わえる。自家製麺は注文の度に裁断して、ゆでる。歯ごたえ、喉越し、共に美味いです。 #2003年秋に閉店しました。 |
美味かったもの | らーめん等 |
店名 | だし屋 |
住所 | 藤沢市湘南台7-36-8 |
最寄の駅 | 湘南台駅 |
営業時間 | 11:00-20:00 |
定休日 | 月 |
行き方 | 藤沢町田線沿い。オートバックス、味の民芸の近く。 |
食べたもの | らーめん |
感想 | メニューが多い。チャーハンもある。家系風味。醤油が強い。チャーシューは柔らかく美味。 |
美味かったもの | チャーシュー |
店名 | 松壱家 |
住所 | 藤沢市藤沢991 |
最寄の駅 | 藤沢 |
営業時間 | 11:30-23:00 |
定休日 | 月、第1日 |
行き方 | 北口でて左方面へ。無印良品の先、右側。 |
食べたもの | 並 |
感想 | 美味いです。豚骨粉もしっかり沈んでいるスープはマイルドで濃厚。麺は長多屋製麺(だったと思う)。壱六家さん系です。 おかみさん?が美形です。【重要】 ご店主がいないときに行ったら、コクは無いの、脂は濃いの、麺はダら〜んので、こうもご主人の影響力が強いのかと認識。 |
美味かったもの | まだ食べてません。(爆 |
店名 | 章月 |
住所 | 藤沢市南藤沢7-10 |
最寄の駅 | 藤沢 |
営業時間 | 11:00-23:00 |
定休日 | 無し |
行き方 | 南口のデッキを左方面へ。三菱信託、吉野家方面の階段を下りて、広い通りをすすみ、「南藤沢」交差点を渡って、左。しばらく行った右側。 |
食べたもの | 正油らーめん |
感想 | 結構広い店内です。スープは旭龍を薄くした感じ。あまり魚系が主張していません。麺はさすがに加藤です。旨いです。チャーシューは旭龍よりも大きく食べ応えのあるものが2枚。豚丼が気になります。 |
美味かったもの | らーめん |
店名 | 樹(いつき) |
住所 | 藤沢市辻堂1747 |
最寄の駅 | 辻堂 |
営業時間 | 12:00 - 14:00、18:00-01:00 |
定休日 | 日、木昼 |
行き方 | 南口の階段を下りて、右手方向へ。すぐ右側。すし屋が併設されている。 |
食べたもの | らーめん |
感想 | らーめん。もっちりの中太麺は私好み。旨いです。スープもトンコツの旨味がしっかいr。なかなかレベルの高いらーめんじゃないですか。しかも、らーめんやさんで寿司も取れるらしいじゃないの。いい店だ。(爆 |
美味かったもの | らーめん |
店名 | 嶋流し【閉店?】 |
住所 | 藤沢市 |
最寄の駅 | 藤沢 |
営業時間 | ? |
定休日 | ? |
行き方 | |
食べたもの | らーめん |
感想 | 店の外見はウッド調で最近はやりのタイプ。22時で先客一人。出てきたラーメンは豚骨ベース。ビジュアルは家系そのものだが、脂なし、ちょっと魚系ダシが入っている。でも、極めて控えめで、良く判らない。 チャーシューは大きいが、臭み残っていて、苦手なタイプ。 |
美味かったもの | 記憶にございません |
店名 | のり徳 |
住所 | 藤沢市鵠沼花沢町3-25 |
最寄の駅 | 藤沢 |
営業時間 | 11:30-14:00、19:00-24:00 |
定休日 | 日、祝 |
行き方 | 駅南口を右方面へ。オパビルの裏手、幼稚園の向かい。 |
食べたもの | 醤油らーめん |
感想 | 小さならーめんやさん。お店の人は女性。スープはトンコツ、鳥がらのオーソドックスタイプ。旨いです。チャーシューも焼いたタイプ。ジューシーで旨いです。麺はのど越しの良いツルツル、やわやわタイプ。このスープだと、もう少しぼそっとしてたら旨いかな。 |
美味かったもの | らーめん |
店名 | めんめん亭 |
住所 | 藤沢市辻堂新町2-17-8 |
最寄の駅 | 辻堂 |
営業時間 | 11:30 -21:00 |
定休日 | 水 |
行き方 | |
食べたもの | 醤油らーめん |
感想 | 無化調をうたっているようだが、あまりに出汁が無さ過ぎ。味噌は味が無さ過ぎ。メンマは業務用っぽい。つけ麺は大王ってるし、まるでらーめんの食べすぎを是正してくれるかのような、有り難いお店である。 |
美味かったもの | お冷や |
店名 | 能登山 |
住所 | 藤沢市本町4-9-22 |
最寄の駅 | 藤沢本町 |
営業時間 | 12:00-15:00 18:00-21:00 |
定休日 | 木曜 |
行き方 | 白旗交差点を茅ヶ崎方向、どら一の3軒先の左側。 |
食べたもの | らーめん |
感想 | 店主さん、店員さんの接客も好感が持てます。ヱビスビールを頼むと、店員さんが頃合を見計らってらーめんを出しましょうかと言うので、ありがたくお願いしたのですが、店主さんにうまく伝わってなかったみたいで、ほとんど同時に出てきたのはご愛嬌。らーめんは塩系と申しましょうか、見た目とてもあっさり系のビジュアルですが、スープは魚系の旨味がかな〜りしっかり複雑に入り組んだかなり好みの味で美味いっす。三つ葉がネギの代わりに添えられています。それとトッピングに刻んだ海苔と色々と物議を醸し出している桜海老とあられ。たしかに海苔はちょっと鬱陶しいのですばやく片付けましたが、桜海老の香りはスープの表情を変える効果もあり、私は気に入りました。あられも武蔵の限定と同じように、とやかく言うほどのものではありませんです。 麺はデフォで柔らか目ですので、硬めが好きな人には拒否反応がでそうですが、私はこれぐらいは全く気になりません。とはいっても、このスープで3軒隣の「どら一@藤沢本町」のあのコシの強い細麺を食べてみたい気もしますが。(笑 ツマミで頼んだ温泉玉子はレタスの上に刻んだチャーシューと主役の温泉玉子が乗って、更にマヨネーズがかかっている、いかにもツマミという一品。ビールに合います。 |
美味かったもの | らーめん、サイドメニュー |
店名 | まつり家 |
住所 | 藤沢市遠藤937-61 |
最寄の駅 | 香川または湘南台 |
営業時間 | 11:00-21:00 |
定休日 | 未定 |
行き方 | 大辻交差点から遠藤方面に入って、暫く行った右側。茅ヶ崎だと香川、藤沢だと湘南台が最寄り駅だが、どの駅からも遠いい。 |
食べたもの | らーめん |
感想 | 吉村家で修行した女店主が開いた店。吉村家のHPに告知が載っているので直系なんだろうが、吉村社長は決して認めてはいないらしい。(店主談、笑 並普通を食べる。酒井の麺だし、チャーシューもご丁寧に吉村家に近い。スープはちょっとタレが強めだが、旨みは十分にあり、酒井の麺のモチモチ感もあり、なかなか好い感じに仕上がっている。壁には雷文のお上さんの「一麺一心」の額が飾ってある。開店後すぐだったからだろうか、傷の付いた煮玉子をサービスしてくれた。感謝。 |
美味かったもの | らーめん |